In article <41514c13$0$970$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
 ebata@nippon.email.ne.jp (EBATA Toshihiko) writes:
> From article <squacvjyubr.fsf_-_@stellar.co.jp>
>    by manmos@stellar.co.jp
> 
> > 現行ではVTR(H)/Hornet(H)/Barius(S&K)だけですね。
> 
> おっとZZ-R250もとうとうカタログ落ちか。
> 
> > レーサレプリカとなると、
> > 600クラスか1000だけ(GSX-R750はちょっとだけおいといて)。普通2輪のだと、
> > 全く選択肢がないですね。
> > 
> > あと750が全体的に絶滅の方向に走っていますね。スクータ免許でよりその傾
> > 向が進むのでしょう。
> 
> Kawasakiが逆車でなにを思ったか Z750 を出しましたが、全体的には教習用の
> 車両が細々と残るだけなんでしょうな。

Z750はプアですね。CB750のプアさには負けてるけど、あのプアさで、あの値
段は出せませんなぁ。

> > 思うのですが、最近のメーカの趣向って、そのときの流行りばかりで、そのバ
> > イクに乗った人間が、将来ステップアップをするであろうかという考えが見え
> > てこないです。このままでは、バイク自体が絶滅危惧種になってしまう。
> 
> おっちゃんが大型のスクーターに乗っているのは昔まいたえさで帰ってきて
> いるだけですし、ハヤリの車種が悪いとは言わないけれどそれ以外の普通二輪
> 以下の車種が壊滅的というのはモーターサイクル好きを育てる気はあまりない
> ようですね〜。
> 
> # 余裕がないのはわかるけど。

それなりには黒字なんですよね。まあ、我々には、1品種増やすのがどれくら
いコストが掛るのか計算ができないので、ええかげんなことをほざいてはいま
すが、「文化としてのバイク」ってのを考えるのもバイクを作っている企業の
社会における責任だというのは、バブル崩壊後の日本に求めてはいけないこと
なのでしょうか…

#燃料電池バイクってのが開発スタートってニュースをちらっと見ましたが、
#「おもしろの」をつくってね。

-- 
   ___     わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
 [[o o]]            ふぉっふぉっふぉ
   'J'     森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D  02 74 87 52 7C B7 39 37