Re: ハチジは遠くになりにけり (Re:[CFD] fj.news.supporters, fj.mail-lists.supporters)
「うちのサイがね」「きみとこサイこうとんか」
In article <cmh5vi$u9s$1@bluegill.lbm.go.jp>,
toda@lbm.go.jp writes:
> In article <418AF5A2.15607FAB@yahoo.co.jp> fi_sawaki@yahoo.co.jp writes:
> >> > > 「がっちり買いまショー」とかも思い出しました。あの
> >> > > 早口言葉が印象に残っています。「10万円、7万円、5万円、
> >> > > 運命の分かれ道……」
> >> > いとこいコンビですね。
> >> そのあと、歌が入ってゲームがあって、おしまいに「おりこうにグリコ」と言っ
> >> て番組が終わります。
> >> #最初はオリエンタルカレー提供。
> > うーん、そういう構成だったんですか。
> >冒頭の台詞は覚えていますが、内容はさっぱり覚えていません。
> ちょっと不正確ですよ。
> 歌→「10万円、7万円、5万円……」→ゲーム
> の順です。後の「買物ゲーム」を何万円コースでやるかを決める
その順だったのは知っていたのです。漫才のネタにもありました。(こいしさ
んが歌ったら、いとしさんが「10万円…」と思わず言ってしまうネタ)書いて
から、「ま、いいかぁ」と思ってしまいました。
> 「コース分けゲーム」に先立って、そのゲームのルールを、
> まず普通に説明した後、歌と早口言葉で復習し、
> 早口言葉の最後の「○○ゲーム始め!」を合図に開始するという手順です。
>
> ちなみに、大概の人は「10万円、7万円、5万円」で覚えてるんですが、
> 実は途中で値上げしてるんですよね。それも確か2回やってます。
> 1回目の値上げの後が「7万円、5万円、3万円」だった記憶があります。
> 最初は「5万円、3万円、2万円」だったかな?(かなり記憶が曖昧)
「10万円」に上がったのはグリコになってからでしたっけ。はじめは金額が
上がっていく説明だった気がするんですが…小学校に入る前だしなぁ。
> ところで、グリコ提供になってからの番組の最後って、どんなのでしたっけ?
> オリエンタル提供時代は、オリエンタル製品を使った料理を
> いとしこいしが紹介するコーナーで終わってました。
> まず2人で「いただきます」と言って少し食べてから紹介に入るんですが、
> 何週かおきに、画面が切り替わると、
> いとしが既に食べているというパターンをやってました。
> こいしが1人で「いただきます」と言ったら、
> いとしが食べながら「いただいてます」と応じるという……
グリコのときは、簡単な商品説明だったと思うのですが、あまり印象に残って
ない。それこそ「おりこうにグリコ」だけです。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735