Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.s-kddi1.home.ne.jp!news.home.ne.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news3.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCE0fDBRMHckTj9kQSYbKEI=?= Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: <86ejpfruge.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> References: <070128211905.M0102701@cs2.kit.ac.jp> <86ejpfruge.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> X-NewsReader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 40 Message-ID: Date: Mon, 29 Jan 2007 08:56:07 +0900 NNTP-Posting-Host: 222.7.50.66 X-Trace: news3.dion.ne.jp 1170028567 222.7.50.66 (Mon, 29 Jan 2007 08:56:07 JST) NNTP-Posting-Date: Mon, 29 Jan 2007 08:56:07 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:7204 Yoshitaka Ikedaさんの<86ejpfruge.fsf@bsd2.4bn.ne.jp>から >chiaki@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes: > >> 工繊大の塚本です. >> >> In article >> KGK == Keiji KOSAKA writes: >> > In article >> > wacky writes: >> > > 選管が立候補している時点で、一般社会の感覚からは「開いた口が塞がらな >> > > い」って気はしますが…。 >> > >> > fjでは、よくやってることですね。 >> >> それに違和感を覚えないのは, 心が磨り減っているからでしょう. > >違和感とか文句つけてるくらいなら出なくてすむように立候補すればいいのに。 立候補がそんなに偉いんでしょうか? 人にはそれぞれ立場や考え方があると思いますが。 >他の人がなろうとしないので、仕方がなく出てるんじゃないのか。 大量に推薦してるんだからそれはオカシナ話でしょう。「大量に推薦したけど 誰も受けないので仕方なく立候補した」ってんなら分かる話ですが、それは事 実とは異なります。 >個人的には、委員になるとニュースグループ新設の動議が出しづらいので、 >(ここらへんは選管と候補者と同じ関係だと思うが。) >あまり委員にはなりたくなかったのですが、あまり立候補する人も少ないようなので、 >推薦を受諾することにしました。 今更グループを増やそうってのはどうなんでしょうか?ってのはおくとして、 「だから推薦を受けなかった」としても誰も文句は言わんでしょう。 そんなことと立候補や推薦受諾を結びつけること自体がおかしいのですよ。 -- wacky