神戸です。

On Fri, 22 Apr 2005 13:14:58 +0200, Fritz Wuehler <fritz@spamexpire- 
200504.rodent.frell.theremailer.net> wrote:
> 皆さん、実名をインターネット上に晒すことは、実に危険な
> 行為なのです。
> 実名で会社や大学などの端末から投稿すると、自分だけでなく
> 所属までその管理責任を問われることがあります。

もし管理責任が問われるべき行為が本当にあれば、
それが実名でなされていようが匿名であろうが関係はない。
むしろ匿名のほうが「知っててバレにくいように身許を隠した」と
疑われる可能性もある。

> あなたが投稿した記事情報は、半永久的に投稿者本人の意思に
> 関係なく、保存又は利用されると思った方がよいでしょう。

保存・利用はかまわないが、正当な利用をお願いしたい。
自分の主張のために他人の投稿の意図を捻じ曲げ、
それが私の主張であるかのごとく書いたり、
全文複写再配布することは正当な利用とは言いがたい。
引用してコメントする必要がないなら、
記事のありかを示すポインタを書けば十分な筈だ。

> 神戸氏本人がNetNewsに会社から投稿したことが元で退職に追い
> やられた経緯や心境を氏本人の記事からお汲み取り下さい。

何度も書いたように勤務先を脅迫されたことが原因である。
記事を書いたことそのものが退職の事由ではない。
第一に責めるべきは脅迫者である。
#むしろこの時の脅迫者は匿名であったため余計に事態が紛糾した
#ということを考えると「匿名投稿者」こそが危険である
#という主張さえもありえるだろう。

また、脅迫のネタ=不正でもない。
不正ではなくとも週刊誌で騒がれたりしたくはないし、
その騒動を利用して総会屋に乗り込まれたくなどないと会社が思うことは
対応のコストを思えばそれほど不自然なことではない。
特に社内でも意見が分かれている問題についてはそうだろう。

週刊誌がそもそも載せるか?という観点から脅迫でないとする考えもあるが、
事件は毎週規則正しく起こるわけではないから、週刊誌とてネタにつまる時もある。
そういう際には「暇ネタ」といって
些細なことを針小棒大に騒いで埋め草にすることもないとはいえないのだ。
#「あの人は今?」なんて暇ネタの典型だよね。

> どうか他人事と思わず、氏からの警鐘と思って真剣に

勝手に人の記事の意図を捻じ曲げて
それが私の主張であるかのごとく「警鐘」とか書くな。
もし警鐘だとしてもそれは実名投稿に対してではない、
脅迫などする人間とそれを正しく処理できない組織に対するものだ。

それは通り魔が出る可能性が0ではないからといって
外出することそのものに「警鐘」を鳴らしたりはしないようなものだ。
通り魔が出たときにどう対処するか、
あるいはそもそも通り魔が出ないようにするにはどうするか、
といったようなことを考えるよう社会に注意を促しはしても
外出一般に警告したりはしないだろう?

繰り返すが、著作権者として無意味な全文複写配布に抗議する。
私の元記事を参照するのに必要なポインタだけで十分ではないか?

-- 
http://www.nerimadors.or.jp/~kando/
kando@nerimadors.or.jp
kando_takayuki@hotmail.com : MSN Messenger