神戸です。

On Mon, 28 Feb 2005 17:26:29 +0900, v *^。^* <go_to_trash@mail.goo.ne.jp> 
wrote:
> Message-ID: <opsmthmelke5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>
>> それは情報リテラシーと情報セキュリティ一般の問題の一部です。
>> その観点では名前情報だけが特別ではありません。
>> 情報発信するということ全体を考えるべきで、
>> 名前だけ特別扱いすることには大して意味がありません。
>>
>> #むしろ匿名なら「安全」と誤解することには様々な弊害があるでしょう。
>> #例えば2chなどで警察からも「安全」と勘違いする悪餓鬼のなんと多いことか。
>> #また例えばサイトで名前を書かされないから安全と信じることがなんと危ういことか。
>> #(IEやOutlook使ってると特に。)
> などと、ののしる。余計なお世話である。

別に罵ってないです。
匿名を安全だと誤解する危険について簡単に確認できる実例を挙げただけです。

> fj.* も現実の社会なわけだから、fj.* でどの様な憲章を定めようが、
> それは、社会では通用しない。fj.* である前に、社会の一部に過ぎない
> ことを忘れている。

でもfjぼ憲章はfj内では通用してしかるべきではないですか?
別に憲章は現在提案されているどの文案に落ち着いたとしても
反社会的な内容では全然ないので
社会の中にあって共存は全然可能でしょ。

> だから、所属のドメインで書き込みがあれば、所属への確認もあるわけです。
> 所属のメアドであれば、所属への確認もあるわけです。
> これに、余計なお世話だと言うならば、

著者に連絡を取りたいという照会なら、まぁ妥当であろうという例は既に挙げました。
「私用だと(事情を知りもせずに)指摘すること」は「余計なお世話」
だけど禁止されてはいないとも書きました。
その上で、記事を批判する代わりに所属組織へ「圧力(と誤解される行為も含む)」を掛けることは
fj的にメリットがない行為だと指摘しました。
禁止されてはいないけれど疎まれる、無益なだけだが不審がられる行為があるのは
まさに世の中で普通にあることでしょう?

> 『#例えば2chなどで警察からも「安全」と勘違いする悪餓鬼のなんと多いことか』
> と同様なわけです。

憲章で警察から安全になるなど誰も主張していません。
憲章は刑法やその他の諸法に反する行為を何ら保護していませんから。
むしろ実名尊重の風は捜査には協力的でさえある。
#それを意図してそうするわけではないが。

-- 
http://www.nerimadors.or.jp/~kando/
kando@nerimadors.or.jp
kando_takayuki@hotmail.com : MSN Messenger