How to inquire.

アンケートの方法
                                  文責 "March Hare" <marchare@credo.jp>


-------------------- 目次 --------------------

1. アンケート募集記事の投稿手順

2. アンケート回答記事の投稿手順

3. 回答記事のキャンセルの手順

----------------------------------------------


1. 「アンケート募集記事の投稿手順」

1) 投稿の準備
japan.vote.inquiry にアンケート募集記事の投稿の準備をする。

・アンケートの内容に関連するグループにクロスポストする場合には、
・投稿するグループに japan.vote.inquiry を必ず含めること。
・Followup-To: japan.vote.votebox を必ず指定すること。

2) アンケートのタイトル
本文の先頭に
X-Inquiry-Call: ○○○○○についてのアンケート
のようにタイトルを書く。

・"X-Inquiry-Call: " の部分はいわゆる半角英字で
・":" とタイトルの間は半角でスペース 1 つ分空ける。
・タイトルは日本語でもよい。

3) アンケートの本文
質問したい内容を項目ごとに書く。

項目の書式
・項目名は "()" で囲むこと。
・項目に使う項目名は半角英数字のみを使い、先頭に "Q" を入れること。
・1 つのアンケートに同じ項目名を複数設けてはいけない。
・項目名は途中にスペースを入れてはいけない。
・項目名と項目本文の間は半角でスペース 1 つ分空ける。
・項目本文は日本語でもよい。
・項目本文と選択肢の間に空行を置いてはいけない。

選択肢の書式
・各項目の選択肢には半角数字のみを使い(マイナスや小数も可)、
数字の後に ":" を入れる。
・":" と選択肢本文の間は半角でスペース 1 つ分空ける。
・選択肢本文は日本語でもよい。
・選択肢と選択肢の間に空行を置いてはならない。

項目間の書式
・項目と項目の間は必ず 1 行空けること。
・最後の項目の後にも必ず 1 行空けること。

例えば、項目が 2 つで選択肢が各 3 つの場合には、
以下のようにする。
(Q1) ○○○○○○○○
1: ○○○, 2: ○○○, 3: ○○○

(Q2) ○○○○○○○○
1: ○○○, 2: ○○○, 3: ○○○

---- または ----
(Q1) ○○○○○○○○
1: ○○○
2: ○○○
3: ○○○

(Q2) ○○○○○○○○
1: ○○○
2: ○○○
3: ○○○

---- または ----
(Q1) ○○○○○○○○
1: ○○○, 2: ○○○, 3: ○○○

(Q2) ○○○○○○○○
1: ○○○
2: ○○○
3: ○○○


選択肢の回答形式
・選択肢は複数選択させてもよい。
・選択肢を設けずに直接数字を答えさせてもよい(マイナスや小数も可)。

4) アンケートの回答欄
アンケートの回答欄を用意する。

例えば、質問項目が Q1〜Q5 の場合には、
X-Inquiry: (Q1)  (Q2)  (Q3)  (Q4)  (Q5) 
X-Inquiry-Comment: 
のように書く。

・項目名は "()" で囲む。
・"()" の内部には空白を入れない。
・各項目の間は半角でスペース 2 つ分空ける。
・回答項目が複数行に及ぶ場合には各行の先頭に "X-Inquiry: " を入れる。
・最後の X-Inquiry: 行の次の行以下に "X-Inquiry-Comment: " を入れる。
・X-Inquiry-Comment: 行は、回答項目数に応じて適切な行数を用意する。
・":" の後は半角でスペース 1 つ分空ける。

例えば、質問項目が Q1〜Q10 の場合には、
X-Inquiry: (Q1)  (Q2)  (Q3)  (Q4)  (Q5) 
X-Inquiry: (Q6)  (Q7)  (Q8)  (Q9)  (Q10) 
X-Inquiry-Comment: 
X-Inquiry-Comment: 
のようにする。

5) 投稿
記述を再度確認して japan.vote.inquiry に投稿する。

◆注意◆

・投稿するグループに japan.vote.inquiry を含めない募集記事は無効になるので、
募集記事のクロスポスト先には japan.vote.inquiry を必ず含めること。

・X-Inquiry-Call: 行を含まない募集記事は募集記事と認識されないので、
Subject: 行以外にも、必ずこの行を書くこと。

・募集記事を自動再投稿(週 1 回)されるようにするには
募集記事の先頭から 20 行以内に "X-Inquiry-Repost: " を指定する。
再投稿は最大 7 回まで可能である。

例えば、5 回を指定する場合には、
X-Inquiry-Repost: 5
のようにする。

・募集記事を film.rlss.okayama-u.ac.jp から expire される日時を
指定する場合には、
募集記事のヘッダに "Expire: " を指定する。

例えば、2003 年 4 月 29 日(火) 9:00 を指定するには、
Expires: Tue, 29 Apr 2003 09:00:00 +0900
のようにする。

・募集記事の具体例は、"User's guide for inquiry." という記事を参照のこと。


2. 「アンケート回答記事の投稿手順」

1) 投稿の準備
答えるアンケート募集記事に必ずフォローアップする形にして、
アンケート回答記事を japan.vote.votebox に投稿する準備をする。

2) 質問項目への回答
例えば、質問項目が Q1〜Q5 で、
各項目に対する回答がそれぞれ、
Q1 に -1
Q2 に 2
Q3 に 0
Q4 に -1 と 3 と 5
Q5 に 3
の場合には、
本文の先頭にいわゆる半角英数字で、
X-Inquiry: (Q1) -1 (Q2) 2 (Q3) 0 (Q4) -1,3,5 (Q5) 3
と書く。

・先頭に引用符号を入れてはいけない。
・項目名は "()" で囲む。
・"()" の内部には空白を入れない。
・"()" と数字の前後はそれぞれ半角でスペース 1 つ分空ける。
・":" と最初の項目名の間は半角でスペース 1 つ分空ける。
・1 つの項目に複数回答する場合には、"," の前後にスペースを入れてはいけない。
・回答項目が複数行に及ぶ場合には、各行の先頭に "X-Inquiry: " を入れる。
・X-Inquiry: 行は本文の先頭から 20 行以内に収めること。

3) コメントの書式
コメントをしたい場合には、
X-Inquiry-Comment: ○○○○○
のように書く。

・":" とコメント本文の間は半角でスペース 1 つ分空ける。
・コメントは日本語でもよい。
・コメントが複数行に及ぶ場合には、
各行の先頭に "X-Inquiry-Comment: " を入れる。
・コメントを書く場合には、各項目に対するコメントは先頭に項目名を入れ、
全体に対するコメントは先頭に "*" を入れる。
・各項目に対するコメントは、"X-Inquiry-Comment: " の直後に項目名を書く。

例えば、
X-Inquiry-Comment: (Q3a) は○○○。
X-Inquiry-Comment: (Q5) は○○○。
X-Inquiry-Comment: * このアンケートは○○○。
のように書く。

・X-Inquiry-Comment: 行は本文の先頭から 20 行以内に収めること。

4) 投稿
記述を再度確認して japan.vote.votebox に投稿する。

◆注意◆

・japan.vote.votebox 以外に投稿しても集計はされないので、
必ず japan.vote.votebox のみに投稿すること。

・先頭に引用符号がある行や
X-Inquiry: 行と X-Inquiry-Comment: 行を合わせて
本文の先頭から 20 行を超えた行は認識されないので、
この点に注意して回答を書くこと。

・同じ募集記事への回答には同じアドレスから 1 回の回答のみを有効とする。
・同じ募集記事に複数回答した場合には最後の回答のみを有効とする。
・自動再投稿された募集記事に回答しても
元の募集記事に回答したのと同様に扱われる。

・募集記事そのものへの回答をキャンセルする場合には、
「回答のキャンセル」で示す方法でキャンセルする。

・回答記事には、原則として募集記事の Message-ID が
References: にあることが必要なので、
募集記事にフォローアップする形で投稿する必要がある。

・事情によりアンケート募集記事にフォローアップする形では
japan.vote.votebox に回答記事を投稿できない場合には、
最後の X-Inquiry: 行の最後にアンケート募集記事の Message-ID をつける。
・回答と Message-ID の間は半角でスペース 1 つ分あける。

例えば、
X-Inquiry: (Q1) -1 (Q2) 2 (Q3) 0 (Q4) -1,3,5 (Q5) 3
X-Inquiry: (Q6) 1 (Q7) 0 (Q8) 3 (Q9) 1 (Q10) 5 <xxxxxx@xxxxxx>
のような形にする。


3. 「回答記事のキャンセルの手順」

1) 投稿の準備
japan.vote.votebox にキャンセル記事を書く準備をする。

2) キャンセル記事の本文
本文の先頭に、にいわゆる半角英数字で、
X-Inquiry-Cancel: <xxxxxx@xxxxxx>
のようにキャンセルする回答記事の Message-ID を書く。

・":" と Message-ID の間は半角でスペース 1 つ分あける。

2) 投稿
記述を再度確認して japan.vote.votebox に投稿する。

◆注意◆

・回答をキャンセルする場合には、
回答記事と必ず同じ From: 行でキャンセル記事を投稿すること。