Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.s-kddi1.home.ne.jp!news.home.ne.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!feed1.sphere.ad.jp!ngate02.so-net.ne.jp!so-net.news!not-for-mail From: "SHIMADA,makoto" Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?SlIbJEIzRjxSJE4lMyE8JV0lbCE8JUglKyVpITwbKEI=?= Date: Sun, 07 Jan 2007 10:53:49 +0900 Organization: So-net Service Lines: 34 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: news01b.so-net.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news-fsa.so-net.ne.jp 1168134774 12696 192.168.20.12 (7 Jan 2007 01:52:54 GMT) X-Complaints-To: abuse@so-net.ne.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 7 Jan 2007 01:52:54 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax) X-Accept-Language: ja In-Reply-To: Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:4742  嶋田です。 Masahiko KODERA wrote: > きっぷを正しく買って頂く運動、  確かにそういうのありましたね。でも、当時から 我々は「それ以前に『きっぷを正しく“売”って 頂く運動(要するに“タコ退治”)』が必要じゃないか」 って認識でしたが。  今に至るも東京まで〔銀河〕に乗るから買う乗車券の 経由を「経由:東海、……」とメモに書いて渡している のに1枚目はまず間違いなく「新幹線経由」で出すん ですから。 > オレンジ作戦からの流れなんですよね? > えっ?、思い込み?  さぁて? でも、JR西日本が自動改札機導入以前に やっていた車内改札は「オレンジキャンペーン」とか いう名前だったような…… > #オレンジ作戦がなんでオレンジなのかは、公式上はL特急のLと > #同様だったと思うんですが...  緑を窓口で使ってしまい、後、代表的な色というと 赤、青、いずれも別のイミがあるので無難なところで オレンジに落ち着いた、ってなあたりではないかな? と思います。でも、10年ほど前に「オレンジ共済事件」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%85%B1%E6%B8%88%E7%B5%84%E5%90%88 というのがありましたね。