From(投稿者): | HAT <hat@fa2.so-net.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.comp.input-method |
Subject(見出し): | Re: 〓〓 |
Date(投稿日時): | Fri, 14 May 2004 14:48:01 +0000 (UTC) |
Organization(所属): | So-net Service |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <koabe-432E3A.21524509052004@news01.sakura.ne.jp> |
(G) <409f946e$0$23278$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp> | |
(G) <040511222109.M0200899@athena.ginganet.org> | |
(G) <40A4D779.F840EB1E@dd.iij4u.or.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <newscache$t4lpxh$ni8$1@news01d.so-net.ne.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <c84dja$3va$1@news01.iij4u.or.jp> |
> sj2/sj3/sjxというのがあったような。 sj2はかなりアホでした。 sj3も結構アホで、ことえりといい勝負でした。 が、NEWS-OS6 (SYSVベース)に付いてきたsj3は連文節変換も出来て、 まあまあでした。が、こいつはソースは公開されてませんでした。 sjxはX Window Systemでsj3のserverにつなぐclientの事です。 slaskware+JEでsj3使ってました。 が、PJEだかPlamoだかの頃にはsj3が無くなってました。しくしく。 以上、記憶より。 -- HAT