From(投稿者): | "SHIMADA,makoto" <shimada181@spam184.1818.yahoo.co.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.rec.rail,fj.rec.bus |
Subject(見出し): | Re: 鉄道でない駅 (Was: デュアルモードビークル現況 |
Date(投稿日時): | Sat, 02 Dec 2006 23:24:24 +0900 |
Organization(所属): | So-net Service |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <newscache$cypj9j$tf3$1@news01f.so-net.ne.jp> |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <newscache$gdhn9j$qu8$1@news01f.so-net.ne.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <eks40d$t8v$1@lully.shiino.taito.tokyo.jp> |
嶋田です。 SHIMADA,makoto wrote: > 国鉄時代は国鉄バスは「自動車線」だったので > ちょっと大きなバス停は「駅」と言ってました。 国鉄時代の久慈線とか岩泉線とかは終点は無人駅 でしたが国鉄バスの駅の方は有人で、鉄道線の乗車 券も発売していました。その乗車券の発行箇所を 見ると「○○駅前駅」と書かれていました。つまり そのバス駅の名前は「○○駅前駅」だったんですね。