嶋田です。

Yuuichi Naruoka wrote:

> 東海道線の“急行”絶滅の代わり?として出てきた「快速アクティー」
> ですが、静岡からだとメリットがかなり少ないです。なにしろ「乗り
> 換えなければならない」。そもそも静岡ー熱海間は快速列車自体ない
> ですし。

         ここに「分割のメリット」と「分割のデメリット」が共存
        していると思います。東京−熱海間の在来線と新幹線が同じ
        会社なら〔アクティー〕なんて列車は誕生しなかったでしょ
        う。
         一方で熱海で会社が分かれているため、運転系統が分割
        されてしまうのもごく当然の成り行きでしょう。むしろ、
        東京−沼津・静岡間の直通普通列車が残っている方が奇蹟に
        近いかも。JR西日本から大垣への直通もそうですが。私は
        「湘南電車」が113系からE231系に置き換えられる時、全部
        熱海で切られるのではないかと思っていました。

> いっそ昔のように“急行”東海にしてくれた方がむしろ乗車率が
> あがるのではないか、とつねづね考えていました。いえ、コスト
> パフォーマンス面で急行ならばまだ勝負できるのではないか、と。

         373系に置き換えて特急に格上げ(水増しとも言う)した
        時点で運命は決まっていたような……

> もっとも最近は「ぷらっとこだまエコノミープラン」なる商品も
> あるのでなんともいえませんが、

         あれはちょっと束縛がきつすぎますね。