Path: ccsf.homeunix.org!news.heimat.gr.jp!rlss-news!orie-news!not-for-mail From: KGK == Keiji KOSAKA Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQSo0SSROSn0/SxsoQj8oUmU6W0Fubm91bmNlXWZq?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUslZSE8JTklMCVrITwlVxsoQg==?= ...) Date: Wed, 14 Mar 2007 23:40:36 +0900 Organization: Research Labo. of Surf. Sci., Okayama Univ. Lines: 50 Sender: kgk@orie.rlss.okayama-u.ac.jp Message-ID: References: <87wt1v9ndh.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp> NNTP-Posting-Host: orie.rlss.okayama-u.ac.jp Mime-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.14.6 - "Maruoka") Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: orie.rlss.okayama-u.ac.jp 1173883236 18801 192.168.0.101 (14 Mar 2007 14:40:36 GMT) X-Complaints-To: news@film.rlss.okayama-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 14 Mar 2007 14:40:36 +0000 (UTC) User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 09) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.6 (Marutamachi) APEL/10.6 Emacs/21.3 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI) Cancel-Lock: sha1:QgOKWyBiZ60LTCDFCotSjwjvMkY= Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:7528 In article , MARUYAMA Masayuki writes: > wacky wrote: >> 当事者が判断するのは「誰がどう見ても、常識的に、どうしたって公開でき >> ない」かどうかにしといてください。迷うようなら*公開*MLで議論すれば良い >> でしょう。 公開しても大丈夫かどうか自信がなければ、とりあえず非公開にしといた方が 無難でしょうね。そうやって、ひとまず処理を進める。 # 存在自体を公表しても大丈夫な情報なら、この時点で存在を公開する。 で、選管内の協議で、「これは公開可」ということになれば、公開すればいい。 > 今回の選挙では無効票が5票あったという話ですが、例えばなぜその > 票が無効になったのかについては公開されていません。それは「誰が > どう見ても、常識的に、どうしたって公開できない」ような話だった > のでしょうか? wacky氏は他にも、 : | #「現状」の利用形態のまま同報メールに移行するのならともかく、「どう | #しても公開できない情報」だけ、具体的には「パスワード」の類に限られる | #わけです。 なんてこと言ってるから、「パスワードの類でなければ公開すべし」って主張 のはずです。 で、無効票関連の話は、パスワードの類だったんでしょうか? 塚本さんの、 <070208230709.M0122543@cs2.kit.ac.jp>: | 従って, 私が要請したのは, 投票終了まで投票内容に関する | 情報を公開しないことだけです. という制限を加味したとしても、そういうやりとりがあったことは公開可能で すよね? もしそれを「投票内容に関する情報だ」と判断したとしても、投票終了後には 公開可能なことですね。 「一時的に公開不可な情報でも、公開可能になった時点で公開せよ」ってのも wacky氏の主張の一部だと思ったんですが、違ったっけ? もちろん、通常は「公開するまでもない」とされる情報です。そういう判断を 排斥しようとしてる人以外にとっては、適切な判断だと捉えられるでしょう。 -- KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK