こっちは、fj.kanji, fj.sci.lang.japaneseにクロスポストして、
Followup-to: もそちらです。

In article <40fd5fe3.8600%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp>,
 SUZUKI Wataru <szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> wrote:

> しかし、最近漢字制限の馬鹿馬鹿しさに気付き始めたせいか、朝日は確か数年
> 前に「拘置」という表現をきちんと「勾(こう)留」に代えたと思います。
> 毎日は相変わらず「拘置」と言っています。

「勾留」の表現については調べがついていませんが、交ぜ書き
表記に関しては、産経が廃止の急先鋒に立っています。

また、共同通信の記者ハンドブック第9版第5刷は、新聞協会用語
懇談会で交ぜ書きを止めることにした最新の結果が反映されて
います。

そういう方向になりつつあるのに、

> ……国家試験じゃむしろ持ち帰りを認めた最近の方が漢字制限に厳格になっ
>           ・・・        ・・
> たのか、「惹起」を「じゃっ起」「勾留」を「こう留」とか書くので、はっき
> り言ってめちゃめちゃ読みにくい

というのは、逆行している感もありますが、なんでこうなったの
でしょう。

>  そもそも、漢字仮名交じり文で漢語とか語幹に平仮名を使われると、語の
>  切れ目が「瞬断」(あたしの造語。(^^;)できない。

日本語は漢字で意味を判断できるというメリットがあるのに、
わざわざそのメリットを殺しているようなものだと思います。
「瞬断」なんて、まさにSUZUKIさんがどういう意図をしている
のか、漢字だから分かるってものでしょう。

「瞬断」自体は、電気関係で使われている語だったと思うのです
が、どうだったでしょう。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)