Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!nntp.gol.com!giga-nspixp2!news00.sakura.ad.jp!news01.sakura.ne.jp!koabe From: ABE Keisuke Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTS09fiEmTDU9fiEiMURNeCEmSHMxRE14ISI0axsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCNkghJkJnM1gbKEI=?= Date: Wed, 10 Nov 2004 23:51:50 +0900 Organization: SRS SAKURA Internet inc. Lines: 36 Message-ID: References: <4173afed$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <417a4a53$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4187913f$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: 3dd51ca9.catv296.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news01.sakura.ne.jp 1100098312 37116 61.213.28.169 (10 Nov 2004 14:51:52 GMT) X-Complaints-To: abuse@sakura.ad.jp NNTP-Posting-Date: Wed, 10 Nov 2004 14:51:52 +0000 (UTC) User-Agent: MT-NewsWatcher/3.4 (PPC Mac OS X) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:2311 阿部です。 In article , KGK == Keiji KOSAKA wrote: > > 私の感じ方ですが、要するに「学術研究」に関することであれば、 > > 非営利とみなされてきたのではないかなあと推測しました。 > > 昔の記事読んでると、そんな感じですね。 > 「営利<->非営利」の区別じゃなくて「営利<->学術」という区別。 過去の経緯をご存知の方の話を伺いたいです。 もちろん、過去の経緯が絶対だというわけではありませんが。 > > 仮に「学術目的を非営利にみなす説」が正しいとすると、 > > 企業内の研究所の研究者は、どういう扱いになるのかしら > > という疑問があります。日本の科学技術の発展に対して、 > > 企業の研究所が果たしてきた役割って大きいのではないの > > でしょうか。 > > 何故か、「私企業による求人」は求める人材の種類を問わず禁止ってのが合意 > されてたみたいです。 > ひょっとしたら、私企業による研究者の募集ってのは無かったのかな? > だとすると、合意の変なところが表面化しなかったのかも。 企業だと、人が現業部門に移ってしまうとか、現業部門と 区別がつきにくいという事情があったのでしょうか? こちらは、実際に働いていた方に伺ってみたいです。 大学の先生も、雑用は多いって聞きますけど。 -- 阿部圭介(ABE Keisuke) koabe@ps.sakura.ne.jp (NetNews用) 関心 ・専門分野 :  新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)