阿部@佐倉です。

In article <d9c3le$9pd$1@nwall2.odn.ne.jp>,
 Masahiko_KODERA <kodera_m@cool.odn.ne.jp> wrote:

> > In article <d9brtt$2s2e$1@nwall1.odn.ne.jp>,
> >  Masahiko_KODERA <kodera_m@cool.odn.ne.jp> wrote:
> 
> > 葛飾の改称は、公式的には「東京都葛飾区」にあるとの
> > 誤解(誤乗)を防止するためだったと聞いていました。
> 
> ああ、そういえばそんな話も...時期的に北総線が高砂に来
> る頃に改称話でしたっけか?

既に改称した年が出ていますが、国鉄がJRに変わった
ことに伴う「国鉄千葉駅前」の改称と一緒でした。

> そういえば色々書いてるうちに書き漏らしましたが、自分の
> 縁があった新津田沼〜大仏が複線の時代、大仏折り返しの他、
> ラッシュ時の新津田沼発着(単線容量により津田沼に入れない)
> が有った記憶です。長編成化で条件が違いますが、今は...?

新津田沼止まりと、京成津田沼行きと交互だったかと
思います。

> > もともと複線用の土地は確保されていて、物理的には敷ける
> > らしいという話を聞いたことがあります。
> 
> 純電気ブレーキ使用前くらいに乗った記憶ですが、総武線を
> またぐガーダーが単線構造のままで、その先津田沼まで掘り
> 割りが介在しませんでしたっけ? その辺、金を掛けてまでな
> のかなと。

川島本にはガーターは複線用の単線使用となっていて、
私も見た目に複線分あると感じています。

> 初代の方が真っ直ぐ国鉄駅前に突っ込んでいたようですが、曲げ
> た後、現在に至る前にもっと京成の津田沼側に離れていた(で
> 終端)だったことが有るのですか。2台目=藤崎台→廃駅?らしき
> 記述が前述コンテンツに有りますので、カーブより前原寄りかと...

川島本の図によると、2代目は京成津田沼までの延伸に
伴う移転だったようです。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mars.sakura.ne.jp
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)