"Karura Asagami" wrote: <512CE192.D7597DB6@occn.zaq.ne.jp>

> 今度は最初から快速に乗り、三鷹で特快に乗り換えます。複々線の急行線を
> 走るので、大阪口での新快速並のスピードを(130km/h とは言いませんが)
> 想像していたのですが、感想は「ちんたら走るなー」。どうも、特別快速と
> は停車駅が少ないから特別なようで、スピードが特別な訳ではないようだ。
> 昼間の京浜東北快速の方が速かった気がする。

平日は快速が中野より西では事実上「各停」なので,
特快が併走する緩行線の各停に抜かれる風景もみられてなかなかシュールです。


> これから乗ろうとしている列車は副都心線車。行き先は和光市の普通。
> 普通? 地下鉄は普通“普通”でしょうが(シャレではない)。でも次発
> は急行と書いてある。堺筋準急みたいに地下鉄線内普通なのかと思いきや
> さにあらず。東新宿だったか新宿3丁目だったかで、何と待避設備があっ
> た。そして急行が普通を抜いていった。関西者には新鮮な風景である、地
> 下鉄で追い抜き。そういえば以前に田園都市線に乗った時も、どこかの地
> 下駅で待避やってたなぁ。強いて関西で近いと言えば、三条か。でもあれ
> は“接続”であって“通過”じゃないからなぁ。

東西線の快速,都営新宿線の急行,都営浅草線のエアポート快特も普通を抜きます。
田園都市線は桜新町で退避ですね。


> 副都心線の最後尾からサンシャイン方向へ行くとなると、まず副都心線
> ホームを縦断し、丸の内線ホームを縦断して地上に出ると池袋東口、、、
> 丸の内線!? なんで丸の内線? お茶の水で交差した丸の内線がなん
> で池袋に?? 路線図を見てみると、確かに丸の内線の片端は池袋だ。
> ちょっとまて、丸の内線って、池袋から皇居を回って荻窪か、、、荻窪?
> 一昨日通ったぞ、中野の西だぞ。半円みたいな路線だな。まてよ、三田
> 線も似た線形だな。東京ってこんなの好きね---。
> 地下にいると方角が分からない。ホーム見てても馴染みがないからどっ
> ち向いて歩いているのか分からない。とにかく案内板を頼りにサンシャイ
> ン方向へ歩きます。その内地上に出ました、何とか東口に出ました。後で
> 地図を見てみると、副都心線のホームは西口側にあって、延々歩いていた
> のはJR池袋駅の下を横断していたと。大阪の地下街はややこしいとよく
> 聞きますがいへいへこちらもたいがいでございます。え、サンシャイン通
> りの下が丸の内線なの。

大阪の地下鉄みたいに東西南北に走っているとわかりやすいんですけどね。
東京では皇居を回避するので皇居の周りにジャンクションが集中する構造になっています。

どうせなら,東北縦貫線の工事の進展もみてこられたら良かったと思います。


-- 
March Hare<marchare@credo.jp>