"Taku" <tac@smoug.net> wrote in message 
news:20110817084505.5a542cca.tac@smoug.net...
> 非常時は3日分の水を確保する必要があるので、
> 貯水槽(地上または地下)の飲料水は貴重です。
> 停電で高架槽の水はすぐになくなるから、
> 下のタンクから水を確保することになります。
> 理想的には2l/人日を確保したい。

飲料用には2Lと500mlのを数百本普通に備蓄する
特に非常用と言うわけじゃなくて楽天で安売りする時に買いだめしてるだけ

> 4日目以降は水の配給が始まると思うが、最初はせいぜい500ml/人日位と思う。

都市で直下が来たら間違いなく一ヶ月は麻痺する気がする

> 食べ物はパン、おにぎり、乾パン等が配給されるが、一日1個位だろう。

ここだけの話だが、乾き物は喉を通らないようだ
おにぎりすら苦しい時があったと聞いた
うちは粉末の味噌汁やスープ系統、果物の缶詰などが多い

> 十分な水と燃料があれば近所で集まって炊き出しができる。

せやねえ


-- 
 ()()
(・・)alice