Path: news.ccsf.jp!norn-news!news.heimat.gr.jp!rlss-news!.POSTED!not-for-mail From: "nakanishi" Newsgroups: nihon.talk Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9ALiROMSdDaD9NGyhC?= Date: Fri, 27 May 2011 06:59:59 +0900 Organization: Surf. Sci. Labo., Okayama Univ. Lines: 36 Message-ID: NNTP-Posting-Host: zaq7a66cec9.zaq.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: film.rlss.okayama-u.ac.jp 1306447193 29934 122.102.206.201 (26 May 2011 21:59:53 GMT) X-Complaints-To: usenet@film.rlss.okayama-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 26 May 2011 21:59:53 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Windows Mail 6.0.6002.18197 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.0.6002.18417 Xref: news.ccsf.jp nihon.talk:1718 いまは平成23年そして… 私は昭和の23年団塊なのだ。 知人・友人・近所の人 歌謡曲(カラオケなど)の話では、ウォークマン それも元祖のカセットテープなのだ。 まぁ手軽な録音機能でそうなったのだろうけど…。 MDやCDプレーヤーも消えかかりの時代 ウォークマン・アイボッドなどの進化、そして 「情報交換」の目まぐるしい進化、現実の世の中だと思う。 ブログ、ブロフ、ツイッター、ツィート 更に、ユーストリームとかニコニコ動画など そんな話 知人や友人近所の人には、ほとんど通じない。 あまりにもトホホなのだ。 世間も 震災を機に節電で 何十年前からすべきことを、 今頃に…太陽光発電、充電電池の改良等々 ほんま宇宙人のような…理解出来ない。 そして、電気の進化に振り回されているようだ。 昭和のラジオ小僧としては これからの電気界 身近な家庭の…電気製品の目まぐるしい進化に なっていくのはかなり嬉しい事ではある。 なぜこんな事を思ったのか… 電車内で見かける若人達の光景 携帯が普通のタイプからアイホーンのような高機能携帯に移行 しているのを見かける事があまりも多くなって来たように思う。 要するに、私は新し物好きのおっちこちょい…なので 時代遅れの年配者とは話が、ほぼ合わない…。