クモトIノヤマ=ノホ”ノレ
先週ほ週末は雨が降るのか降らないのか判らない天気で、それを
ハラハラして様子見をしていたがために、結局山は晴れたという
のに登り損ねた残念無念さから、今週はもう雨が降ろうが行くと
決めて、金曜日の夜、大雨洪水警報が関東地方に出ているテレビ
を消して布団を被り寝た
夜中の2時にむっくり起き、ペットボトルしか入っていない例の
ディバックを引っさげ自動車で中央高速から圏央道に抜け、青梅
ICで降りて人気のない真っ暗な青梅街道を走り5時鴨沢に着く
奥多摩湖に朝霧の掛かった山並みが朝日に浮かぶ、空はいよいよ
青く晴れている、いつもならば登山客の自動車で満車なのに今日
はガラ空きの駐車場から登り出す
狭い林道をとぼとぼと歩いているけど今回は本当に登山客居ない
林道の突き当たりに広い駐車場があり自動車が一台駐車してあっ
たけど、それだけ、すぐに林のなかの足場の悪い山道に入り込み
そのトンネルのような何処を歩いているのか判らないけど、迷う
ことも無い一本道をどんどん歩いていく、なにが退屈かというと
見晴らしは利かない、道はほとんど平坦で登っているような気が
しない、誰も歩いていない、もしかしたら雲取山の登山口とは別
の村の公園のハイキングコースに間違えて歩いているのではない
かと不安に駆られる、そもそも二千メートル級の山に登っている
のにこの平地感はおかしい、そんな疑心暗鬼になりながら歩いい
ると初老の夫婦の登山客は道端で休んでいるのに追いついた
そこでどうやら道は間違っていないらしいと確認する、そのあと
七ツ石山への分岐点に到着、あまりにもメリハリがない行程なの
で思わず七ツ石山を登る道を選び、こんどは急な山道を登り出す
でも登ってみると七ツ石山はそんなに高くなくて、そのまま高原
のような開けた稜線の道に出た、するとそこは奥多摩小屋という
ところで、すぐ先が小雲取山そしてすぐに雲取山と呆気なく着い
てしまう(少し拍子抜け、もしかしたらタヌキにばかされている
のかもしれないとすら疑った、あんな雨だったのに、すげー青空
に晴れ上がり富士山も眺められるし合点がいかぬ)
雲取山の山頂の岩には誰も居ない、しばらくそこに腰を降ろして
越しかたの山道を眺めていると、先ほどの初老の夫婦の登山客が
何処からか現れ、そこは雲取山の山頂ではないよ、と注意する
なんでも東京都に埼玉県と山梨県に跨る雲取山には山頂と称する
ものが3箇所ありまして、まぬけにお山の大将をしている山頂は
「山梨県の雲取山山頂」でして、ほんとうの山頂は「東京都の雲
取山山頂」と教えてくれる(もしかしたらばあの夫婦はマヌケな
登山客を笑いものにするために付いてきたタヌキかもしれない)
まあしかし本当の山頂があるのは事実らしく、岩の裏を抜けた所
に今度こそは山頂の標識と三角点があり10時に到着した
あとは降りるだけ、一度雲取山荘のある場所まで降りてマキ道の
鬱蒼とした山道をめぐり、また奥多摩小屋のある開けた場所まで
戻ってきた、太陽は既に中天に登り陽射しも段々暑くなってきた
陽炎の立つ白い山道に横たわる木の根は遠目には巨大な青大将が
道に横たわり日向ぼっこをしている様にも見える、しばらくその
手前で逡巡していると後ろから景気の良さそうな登山客が降りて
きたので、この人にヘビの道を先に歩いてもらおうと先を譲る
すると話し相手に待っていたと勘違いされてしきりに一緒に降り
ようということなってしまう、まあだらだらの下り道に話し相手
が居るのもいいかなとこの登山客に付いて歩いていると、後ろに
別の登山客の気配、こんな間合いで追いつくとは、おそらく健脚
自慢な種類に違いないのですぐに先を譲る、しかしさっきの人は
負け嫌いな性格なのか追いすがる健脚の人に負けじと足を早めて
二人はどんどん先へ進んでいく、随分足場も悪い降りの山道なの
に、二人はグリコのおまけについてきた電車ゴッコの人形細工の
ようになりながらすぐに見えなくなってしまった(あれもタヌキ
だったのかもしれない)
七ツ石山から鴨沢の駐車場への道のりは、往年の映画「カプリコ
ン・ワン」の宇宙飛行士たちがネバダの砂漠を彷徨うシーンの様
に熱射病と疲労感との闘いなのでした、もーろーとしてよく覚え
ていない、暑いのと下り坂なので腹筋が痛いことだけで駐車場の
自動車に辿り着き、クーラーを全開にして車内と頭を冷やした
帰りに八王子JCT付近の渋滞に巻き込まれ帰宅したのは17時
それからシャワーを浴びて寝た
--
のりたま@今日もふくらはぎが痛い
タヌキのたたりかもしれない
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735