Re: 安部幹事長のごまかし
"Kiyohide Nomura" <knomura@maya.phys.kyushu-u.ac.jp> wrote in message
news:5fbrsyy949.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp...
> 1994,5 年頃、田中真紀子は科学技術庁長官でしたが、その当時のイギリスの
> 科学雑誌
> nature
> (この雑誌は分野にもよりますが、学術的にも権威あります)
> に日本の科学政策の欄で田中真紀子批判が載っていたのを覚えています。
>
> 内容はうろ覚えですが、
> 「日本の科学政策はやや能率の悪いところもありながら、国際的に地味ながら
> それなりの成果をあげてきたが、田中真紀子科学技術庁長官は組織の効率化を
> はかろうとして、かえっていくつかの科学・開発プロジェクトの芽を摘む結果
> になっている。」
> といったものだった。
研究者なんてものは、金さえ使わせてくれれば「いい役人だ」って
言うのでは?このニュースグループにも若干一名いますよね。
copyright関連のニュースグループにもときどき出没する人。
> 科学技術庁にしろ、外務省にしろ、かなりの専門知識いるはずですが、田中真
> 紀子はそれが不足したまま強引に自己流を押し通そうとしたんでしょう。
本当にトップに専門知識が要るかどうが疑問ですね。
必要なのはトップを補佐する人間の知識&能力と、
現場の人間の報告能力。
# 有用な研究に予算が下りずにボツにされるとしたら
# その責任は、それを認めなかった役人と同様に、
# それを認めさせられなかった研究者にもある。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735