人類はいつかは種の力をうしないこの世から消える。自然の摂理である。
無限に生きる種など存在しない。

人間が生きる限り製品競争を必要とするという考えは、おかしい。
人間はそんなにスピード化しなくても生きていけた。いや、むしろ現代のス
ピード化が異常なのだと思う。

なにも原水爆で何百万人も一度に殺さなくても、戦争はできるはずだからね。
いまじゃ、地球を何万回も木っ端微塵にする能力があるんだろうな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海が汚れた。川が汚れた。空気が汚れた。熊さえ生きられずに里に出てくる異
常気象。

地上ではいまだに戦争が絶えない。今度はイランらしいね。原理主義者は日本
も標的という。なんで戦う必要があるのかね。延々と。不毛な戦争を。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スウェーデンは200年も戦争をしていない。ソ連が近くにいたのにね。ヒット
ラーもいたのにね。投票率は80%をこえている。人口は大阪府並の900万未
満。それで軍隊も持っている。無論資源もある。

日本は1億3000万人いる。15倍近いね。資源の問題だけではないだろう。日本
だって、1000万人でもっとハイレベルな国民国家になれるはずだ。

何が不足しているのか。量ではないことをわれわれに考えさせる。

今のような競争社会というのは、間違いではないのか。無競争がいいなどとは
言わない。
切磋琢磨はいるだろう。だが、一強にならなければみな死滅するというのはそ
もそも資本主義の理念ではないはずだ。なにかが間違っている。地球が滅びて
も生き残るつもりの一強。これは違うよね。

もうじき日本は破産するんだけど、今に日本というのは破産前夜なんだけど、
わが国には破産後のビジョンが何もない。郵政民営化も年金問題も景気回復の
願いも国家破産阻止と無関係。この国はノーブレーキで絶壁に突っ走ってい
る。借金返済する能力は、収入の50%まで。51%が借金返済に回ればその時
点で破産。もう返せないのだから。日本はもう49%レベル。バブル時でさえ60
兆の税収。だが日本は90兆の金が要る。バブルがきてももう手に負えない。マ
スコミもほとんど正直には騒がない。残る手は戦争。これは現実に第二次世界
大戦では有効だった。財閥と天皇家の財産は見る見る増えた。特需でね。で
も、負けた。
財産税は民間の金持ちの財産の90%まで持っていった。役人のやることは今も
昔もマニュアルにあることしかできない。今度も同じことをするよ。

戦争で特需を見込む。今度はアメリカと一緒だから負けない、と見ている。
でもね、戦争の形態が変わった。もう一部のアメリカの企業しか儲からない
よ。兵器は基本的に国産じゃない。さらに短期決戦。長引くのは兵士のテロに
よる犠牲のみ。
預金の封鎖は確実。これで国民の資産を吸い上げて、再び財産税なんだろうが
それでも無理だね。海外預金なんて甘い汁にのってもむだだよ。世界的に連鎖
破産するから。

それでも、人間は生きている。どういう国に作り変えるのか。このビジョンが
必要なんだがなかなかでてこない。阪神大震災のとき、国家があれほど無力な
ものだということを思い知らされたよ。村山なんかテレビで最新情報を得てい
たというじゃないか。迫り来る炎。焼かれる人間。消防車は、機能せずストッ
プ。自衛隊も米軍も役立たず。国家というのは国民の命を守る能力がないこ
と。救出する能力もないことをはっきり示した。今度は関東大震災だ。今日来
てもおかしくない。自衛隊や米軍は、救出能力を身につけたのか。新しい有効
な力を獲得したのか。
東京都は補強工事をどこまで念入りにしてるのか。どこに逃げればいいのかど
こまで周知させているのか。公園のへの見取り図しかないじゃないか。本当に
助かるのか。関東大震災のときは公園で竜巻が起こり、多くの人が死んだ。救
出食料、防災用具、どうなっているんだ。水は?消火栓は?消防自動車など何
台あっても意味ないじゃないか。
結局、起こるまで何もしない。

北朝鮮や中国の侵略との戦争はする気だが、明日にも起こる大震災は知らん。
これでも国防といえるのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういう国から脱皮するには、国というのは大きすぎるとだめたってことじゃ
ないの?

せめて、東京都で一国になればいいんだよ。昼間、1000万人以上いるんだろ。
スウェーデンの人口より多いじゃないか。

東京国として、防災、救出のインフラを、公共事業として、やるべきだ。こう
いうのは財源はどんと確保すべきだ。
しょうもない新製品をつくる会社を腐るほど都内に置くより、必要な装置や施
設や食料の買い替えなどをサービスする事業を展開するほうがよほど有効な金
の流れだよ。

ネットワークを幾重にも張り巡らし、このようなネットワークに投資する債権
を発行し、参加企業によるメンテナンスもコンテンツを充実させる自由競争を
させればいいじゃないか。働く職場はこうしていくらでもできるじゃないか。
しょうもない仕事でつぶしあいの競争を企業間でさせてる暇があったら、有効
な人と物の活用で事業をさせてみろよ、石原君。