Path: news.ccsf.jp!norn-news!news-haigo!news1.mynetnews.org!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQjw+ZT83SCwbKEI=?= Newsgroups: japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCTDE8Z0VeQC84IiROQC5IXSRPNDFOPTJ+M1dHITI/JEs3OCRrGyhC?= Date: Thu, 30 Jul 2009 09:55:21 +0900 Organization: My Netnews! Lines: 6 Message-ID: NNTP-Posting-Host: p1191-ipbf2108hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news1.mynetnews.org 1248915320 32618 123.220.178.191 (30 Jul 2009 00:55:20 GMT) X-Complaints-To: usenet@news1.mynetnews.org NNTP-Posting-Date: Thu, 30 Jul 2009 00:55:20 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5512 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.5579 Xref: news.ccsf.jp japan.jiji:80876  官僚主権によるムダ9兆円を捻り出し、これを民に配分することによって、内需拡大を図り、景気回復と福祉増進の一助にしようとする、きたるべき民主党政権構想の成否は、官僚改革の成否如何にかかっている。  自民党は、これを非現実的として非難するが、これが可能であるとするシンクタンク「構想日本」もあるし、自民党内でも河野太郎チ−ムのように、その構想とアイディアを持つグル−プもいるのだ。  田中秀征は、このような試みに成功したオ−ストリアの状況を研究し、そのポイントは「事務次官を首相が選任することである」と言っている。  それも一つの示唆であるが、それとともに、彼が細川内閣の首相補佐官として政権の中枢にいたときに、それが何故やれなかったのか、その辺の実態をも明らかにし、官僚改革戦略のよすがにすることを考えるべきであろう。  村上新八