Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!news.unit0.net!news.k-dsl.de!aioe.org!not-for-mail From: Masahiko_KODERA Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPzc0NEB+JE45YkwpRVlNIkF3GyhCIChSZTogSW1h?= =?ISO-2022-JP?B?Z2Ugb2YgSmFwYW5lc2UgUmFpbHdheXMgaW4gdGhlIHdvcmxkIChXYXM6?= =?ISO-2022-JP?B?IBskQiUzISIlWyEiJUohIiUqISIlOSEiJV4hIiUrGyhCPyk=?= Date: Sat, 13 Jun 2009 01:18:59 +0900 Organization: Aioe.org NNTP Server Lines: 34 Message-ID: References: <3bRSl.213219$Oi7.151386@newsfe23.ams2> <20090610232117.00F8.5F28B906@no_spam.par.odn.ne.jp> <86zlcfllh9.fsf_-_@bsd2.4bn.ne.jp> <090611093031.M0160540@utogwpl.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> NNTP-Posting-Host: OPBa1fWKQMYV9KLMQXHrkw.user.aioe.org Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Complaints-To: abuse@aioe.org X-Notice: Filtered by postfilter v. 0.7.9 Cancel-Lock: sha1:Q5GFCsld9TB61vmM3zhyefPNUTs= User-Agent: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.21) Gecko/20090302 Thunderbird/2.0.0.21 Mnenhy/0.7.6.666 Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:6095 古寺です。 SHIMADA,makoto さんは書きました: >  まったくです。ヘタな通勤電車なら青くなるぐらい。 > 先日、東京から【のぞみ】で帰ってきたのですが、 > 京都駅の14番線に入ったと思ったら、向かいの13番線 > から【ひかり】が発車して行くところでした。よく 春の増発で朝夕とか、また機会が増えてる気がします。 京都だと、土曜運休の新大阪行きが10分発、広島行き定期N700が 11分着とか、これ完全に並びますね。 > 追突しないな、と思ってしまいます。いくらATCで > 管理されていることがわかっていても。 別記事で書きましたが、低速運転、4ドアによる乗降時間でも大き な駅では交互どりが必要になる通勤路線に比べると、ある点で見た 時のタイム差にはまだ余裕が有り、高速走行中はむしろ距離ベース では間隔がグンと開くんですよね。 当然高速巡航時は制動距離も伸びるから「速度相応に車間が開いて る」にすぎませんが。 10分発に11分着が並びかける光景とか、まず先発がドアが閉まっ てて、だいたいは動きだし、後発が静止する前には間違いなく出 てっちゃてるので、「1分の開き」は確かに有るようなのですが。 新ATCで進入がスムーズになったのに、車両性能が過渡期(細かく 見れば3種混在)のためかダイヤにあまり反映されてない。 特に下位列車を抜きながらの「のぞみ」のダイヤに余裕が大きく、 途中で「流す」走りも増えてますし、先行が居る場合でも新ATCの 威力で早着気味な気がするんですよね。隣を発車してくのに重な る程度じゃなくて、ドアが閉まって起動掛けようかってところに もう並びかけるような。 感じがしてるだけですけどね。