私なんかはYahooのトップページからニュースを拾い読みする
ことが多いんですが、政治ニュースなどはクリックすると何故か
やたらと産経が多いんですよね。もちろん、読売や毎日なども
配信してますけどどういうわけかトップページに出てくるのは
産経が多かったりします。

産経新聞は最近、販売部数を大幅に減らしたとニュースに
書かれてありましたけど、その第一原因は押し紙という
水増しをやめたことが大きいと分析されていました。

でも、ネットでの配信状況を見る限り、産経のネット戦略は
そこかしこまで行き届いていて産経配信の記事を見ない
日はほとんどない状態です。

つまり、新聞自体を買って読む人は減ったけどその他の
媒体を通してニュースを見ているわけで、それを見越して
産経は最も視聴者の多いYahooなどに積極的にニュースを
配信しているのではないでしょうか?

ネットウヨクとか言われますけど、彼らに対しても産経配信
の影響は少なからずあると思います。

一方で朝日はテキストのニュースとしては全く配信してません。

# 動画配信はANNとしてあります。

Yahoo!ニュースに配信しているのは国内ニュースでは
以下になります。

http://headlines.yahoo.co.jp/docs/copyright.html

医療介護CBニュース(キャリアブレイン)
河北新報(河北新報社)
産経新聞(産経デジタル)
時事通信(時事通信社)
スポーツ報知(報知新聞社)
西日本新聞(西日本新聞社)
毎日新聞(毎日新聞社)
読売新聞(読売新聞社)
レスポンス(IRIコマース&テクノロジー)
J-CASTニュース(ジェイ・キャスト)
nikkei TRENDYnet(日経BP社)

上を見る限りでは多数のニュースソースがあるように
見えますが、実際の感覚では政治ネタに関しては
産経を見る確率が非常に高い感じはいつもしてます。

また、産経はイザ!というブログサイトも運営していて
上の記事を引用したブログへも誘導できるようになって
いて、そこを見るとこれまたネットウヨがウヨウヨしている
有様です。(笑)

もちろん、イザ!を利用していてもまともなことを言っている
方も多数おられますが、どちからというと流され系が多い
感じはしますね。

こういうのを見ると産経は決して衰退しているのではなく
むしろ狡猾にネット戦略を推し進めていると見たほうが
良い気がしてます。

そういう意味では朝日のネット戦略はかなり遅れている
感じはします。ニュースをネタにしたブログとのリンクまで
含めて相乗効果を図っているのが産経の戦略です。

右寄りを露骨にやっていて記事も事実を歪曲したものが
しばしば散見されて私は正直好きじゃありませんけど
ニュースを見てそれをネタにブログを書く仕組みづくりは
十分成功しているように見えます。

# ネットウヨが多いのが気になりますが・・・

私が思うに産経や読売のような右よりの配信ばかり
ネットを支配しているのは情報が偏ってしまうと思うんで
比較的リベラル志向の新聞社や独立系のニュース配信
先などももっと産経を見習ってネット戦略を考えるべきだと
思います。

これ以上、産経ばかりにニュース配信を多数させてしまうと
ネットの世論への産経の影響力は無視できないものになって
結局ネット世論形成の指導的立場になってしまいかねません。

# 事実、ネットウヨ連中の言動なんかをみるとそうなって
# ますけどねwww

比較的リベラル系とされる朝日なんかもYahooニュース
(文字情報)への配信をすべきだし、そのニュースを受けての
ブログシステムも作るべきだと思います。

私もイザ!にアカウントを持ってますけど完全にアウェーな
感じがあるんで(笑)、リベラル系のブログが集結できる
場を朝日あたりが作っても良い感じはします。