Path: news.ccsf.jp!norn-news!netnews.mcu.or.jp!navi.honnet.co.jp!honnetnews!yynet.tama.tokyo.jp!news.open-news.com!not-for-mail From: Norimasa Nabeta Newsgroups: japan.robamimi Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc5PjdyOzBPOhsoQg==?= Date: 19 Feb 2009 06:17:44 +0900 Organization: http://open-news.com Lines: 29 Sender: Norimasa Nabeta@heliotrope Message-ID: NNTP-Posting-Host: pppbm1385.tokyo-ip.dti.ne.jp Mime-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.13.5 - =?ISO-8859-4?Q?=22Meih=F2=22?=) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: open-news.com 1234991867 92325 218.225.244.135 (18 Feb 2009 21:17:47 GMT) X-Complaints-To: abuse@open-news.com NNTP-Posting-Date: Wed, 18 Feb 2009 21:17:47 +0000 (UTC) User-Agent: Nana-gnus/6.13.9 SEMI/1.13.5 (=?ISO-8859-4?Q?Meih=F2?=) FLIM/1.13.2 (Kasanui) Emacs/20.6 (i386-*-nt5.0.2195) MULE/4.1 (AOI) Meadow/1.13 Beta1 (TANAHASHI:61) Xref: news.ccsf.jp japan.robamimi:2824 古本屋(ブックオフ)でたまたま手にとった文庫本を読み出して、 それじゃあ続き(この場合シリーズとしての続編)を読もうかなと 近所のブックオフを覗いてみたら、大江健三郎の文庫本が1冊もな いことに驚く。 いつもは在庫の多寡の違いこそあれ有名なところの作家の文庫なら 何冊かはあるだろうみたいな思い込みをしていたけど、かなりばら つきがあるらしい(この辺の作家の偏りと地域格差に関する統計的 な調査は興味があることだけど、ブックオフの在庫管理データベー スを公開するBookOffAPI みたいなものがないことには調べ様が無 い、そしてそんなAPI公開したところで意味もないような気がする) しかし、さらに驚いたことにその足で新刊本屋を二軒ほど見て周り 大江健三郎の文庫本を探してみたけど、ぜんぜん本棚に無い(ちな みに、その本屋は国立のかなりお堅い本も扱う本屋と普通に品数の 多い本屋である、雑誌とマンガしか置いていないような小さな本屋 ではない) 古本屋に特定の作家の文庫本が出回らないというのは、1)そもそ もそんなに出回っていない、2)読者層が特殊で古本には出さず愛 蔵する、または異常に書き込みをするので再販に適せず廃棄される くらいの理由は思い浮かぶが、後者の新刊本屋に在庫がないという のは、話題の本でもないので仕入れる先から売れ切れている訳でも ないだろうし、理解に苦しむ(いや、苦しくないけど) -- のりたま@古本屋で本を買うのはいいけど      自動車で行くのでガソリン代を込みに考えると      古本は安いのか高いのか悩みは尽きない