From(投稿者): | "Hiromu Hasegawa" <hassen@axel.ocn.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | japan.jiji |
Subject(見出し): | 経済学の考え方 |
Date(投稿日時): | Fri, 6 Feb 2009 03:55:41 +0900 |
Organization(所属): | Surf. Sci. Labo., Okayama Univ. |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <gmfcng$nei$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> |
「経世済民」「経世済俗」と言う言葉が見られる、いずれも、なかに世の中を治め、人民の苦しみを救う、と言う意味である。 経済学の始まり 語源的には古いが、今日の経済学の歴史はまさに書かれたアダム・スミス「国富論」のなかで17世紀以降信じられた重商主義 を批判し、分業と協業に基づく市場経済の利益を強調し、正義の管理者としての政府の役割を主張した。 アダム・スミスは国の富は金でなく国民分配分(今日の国民総生産)の大きさにあると主張した。 -- 長谷川です