東京メトロ副都心線
今週(6/14)開業ということで、
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/fukutoshin_line/
にはいろいろと関係記事がでています。最後の大型地下鉄路線開通ということ、重
要な人口集中地帯を走るということで、大いに注目を浴びているようです。
ちょっと気になるのは、上記のurl内のいくつかの記事にありますが、既存路線
がピンチ、みたいな書き方を強調されるのはいかがなものかと思ってしまいます。
既存鉄道では、これまで混みすぎて乗客側が耐えていた「不快感」の分が減少し(
快適さの向上)、それを無理して支えていた施設整備(駅、線路、車両等)への維
持管理のための投資額が多少なりとも減らせるでしょうから、そういった費用の削
減を示さずに、表だった収入金額だけにとらわれた悲観的な見方を強調されるのは
、どうも違和感があります。
また、これは会社としての収支とは別ですが、道路の渋滞緩和になれば、その分
環境負荷(道路整備の手間、排気ガス対策等)及び時間的ロスが減る(生産性の向
上)わけだし。まあ、そういった社会的生産性の向上を目指して地下鉄を整備した
んだから、それが達成されないようだとまずいのですが。あと、この地下鉄を作っ
た工事費(総計2510億円らしい)がいつまでに償還できるのか、という点も考慮す
る必要は当然ありますけどね。
--
〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜 ・ .・. 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\ ・ . ・. 佐脇貴幸
\☆ /\/\ . fx_sawaki@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735