Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!fd3s.dip.jp!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQlFALTZdGyhC?= Newsgroups: japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?IhskQjh4JE4yQUNNGyhCIhskQiF1GyhCIhskQjQxJE5JPjJBGyhCIg==?= Date: Sat, 5 Apr 2008 10:08:59 +0900 Organization: fd3s.dip.jp Lines: 31 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: tetkyo114237.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=response Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: serv2.fd3s.dip.jp 1207357725 13622 222.158.220.237 (5 Apr 2008 01:08:45 GMT) X-Complaints-To: usenet@serv2.fd3s.dip.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 5 Apr 2008 01:08:45 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.3028 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.3028 Xref: news.ccsf.jp japan.jiji:75704 この問題のキーワードは、標題のとおり、"公の価値"&"官の評価"。 その人間の価値と人生の評価が賭けられた、登竜門の人事は、古来、難関である。 そもそも、自由・平等・博愛・・・・・・国際平和を嘱望する現代国家に於いて、その社会防衛の免疫食菌細胞と言うべき国家官僚を、如何に養成するか。 その正解は、ない。 そして、かっては、古来のサムライを模した、日本の官僚は世界一と、自画自賛した時代もある。 だから、その封建制そのもの、全く自由のない官僚組織なら、簡単にイメージ出来る。 更に、その劇薬の抗生物質の毒薬の類ならば、幾らでも、制度設計出来る時代である。 しかし、非確定性が物理法則として確認される時代になり、左様な決定論の戦略破綻。 それ故、相変わらず、リベラルアーツ。 日々、その人間の良心を問い直し、その社会防衛の是非を、逐一吟味するしか、ない。 わたくしとしては、未来の展望を目指す、渡邊大臣の挑戦に、激励の拍手を送りたい。 "村上新八" wrote in message news:ft6ged$8ma$1@news-est.ocn.ad.jp... >  渡邊行革担当相は暴れん坊だという話だが、彼が進めている「人事庁」案には、がっかりした。自分でも「100点満点とはいかないが」と自己評価しているが、全くナンセンスの落第点だ。 >  これは内閣による人事の一元管理の構想が、官僚の反対で後退して、「各大臣が人事を行なうに当たり、情報提供や助言を行なう」と権限を大幅に後退させたからではない。そんな一元管理などはじめから出来っこないのだ。 >  公務員改革に必要なポイントは次の6項目だ。 >  1天下りの禁止 >  2定年まで勤務する >  3エリ−トコ−スは全廃する >  4縦割りの総括機能を強化する >  5官僚OBの受け皿である公益法人、独立行政法人の機能はゼロベ−ス思考で整理は、どうしても必要なものは各省庁に吸収する >  6許認可権、補助金は最小化をはかる >  これらのメイン施策をやらないで、サイドをこちゃこちゃやってみても有害無益なだけだ。官僚が喜ぶことは皆有害無益なのだ。 >  村上新八