プロデューサー不在の箱物施設はうまくいかない(Re: 橋下大阪府知事)
毎年、1億円以上も赤字を垂れ流す施設に対して批判しているわけであって
松本零士氏の設計に対して言ってるわけではないでしょう。松本零士氏は
良い仕事をしたと思いますが赤字を解消できていないことは単純には看過
できないことですね。
施設がすばらしいのなら黒字になるように経営努力すべきであって、それが
できないのなら初めからそういった施設は作るべきではないでしょう。
身の丈にあった施設を作るべきだというのは至極当然のこと。
子供たちをダシにしていいことしてるつもりなのは私には偽善にしか見えません。
一方で毎年毎年1億円もの赤字を垂れ流しするような施設を作ってしまっては
それこそ子供たちに多大なつけを回すことになって良くないでしょう。
箱物施設は単に土建屋さんを儲けさせるだけであってその後のマネージメントは
知らん振り。後は大阪府民が尻拭いしてくれるからそれでいいってのが役所の
連中の考えること。
府民にとって本当にしてほしい行政すらできなくなる一方でこういった赤字垂れ流し
施設を作っているアンバランスさには目が行かないのかねぇ?
公共施設だから黒字とまでは行かなくても行政のお荷物になるほどの赤字を出しちゃ
ダメでしょ。箱物が出来た後のマネージメントまで含めてうまく行く見通しがない限り
いくら良い施設であってもこういった余裕のない自治体がやっちゃダメだね。
ちなみに、私は宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999の大ファンで松本零士氏さんの作品の
スケールの大きい世界感にどっぷりと浸かった口なんで松本零士氏さんを批判する
つもりは全くありません。
恐らく松本零士氏さんは純粋な作家であって館のマネージメント能力に関しては
恐らく素人なんだろうと思います。もっとお客さんの立場でものが考えられる人
でないとそういったマネージメントはうまくいかないんでしょうね。そこらへんを
お役所の人はわかってなかったから赤字を垂れ流す施設になっちゃったんじゃ
ないの?
名選手は必ずしも名監督になるわけではないのでそこらへんは役割分担があって
しかるべき。プロデュース能力に長けている人だっているわけでそういった人を
もっと認めてあげて共同作業でやればうまくいったかもしれません。
宮崎駿さんの成功も鈴木プロデューサーの存在とは切っても切り離せないわけで
あって、そういった相方がいないとやはりトータルではうまくいかないと思います。
そういえば、宇宙戦艦ヤマトの西崎義展プロデューサーはどうしてるんだろう?
こういった興行ってのは作者だけでなくプロデューサーとの二人三脚がうまく
行かないとダメだってのはNHKで良くやってるプロジェクトXなんかを見ると
わかります。人間ってのはそれぞれ得意不得意がありますから、すごい作品を
作れてもマネージメント能力が足りないとか一般のお客さんに受けるためには
どういった観点を取り入れないといけないとかそういった俗的な面も含めて
異なる見方のできる人間との共同作業がないと独りよがりな作品になって
しまって一部のマニアを除いては興行的にはうまくいかないんでしょう。
どうせ箱物作るんだったらトータルのプロデュースまで含めてしっかりできる
チームがないとダメだってことです。そうでない限り箱物は作っちゃダメです。
箱物作ってから後からお飾りの館長を呼ぶんでなくて、初めに何かしたいこと
が先にあってプロデューサーと作家がいてそれでもって必要な施設の設計
から何から彼らに考えさせてマネージメントまで含めて計画を出させて
GOサインを出す。
そういった順番でやらないとダメでしょ。
"Tokio Komoroi" <komori@earth.ocn.ne.jp> wrote in message
news:fprhuj$t56$1@news-wst.ocn.ad.jp...
> 橋下大阪府知事は今日府立児童館ビックバーンを訪問し松本零士氏と建物の設計の奇抜さについってこんな設計ししなくともと言った子供に夢を与える児童館がプレハブでもいいのか公約に子供笑うを上げていたのにこんな感覚でいいのか、橋下知事は花束を貰って笑顔を見せて居たが花束を無駄と言うのか、いくら大阪府の財政が苦しくとも心に余裕を持ってほしい。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735