ねじれ国会の認識が遅れた政府与党
政府与党は、テロ特措新法の参院審議が遅れていることに苛立っている。
これについて伊吹幹事長は「参院機能の放棄だ。参院無用論まで巻き起こるのではないか」」などと苛立ちを隠さない。しかし、与党多数の時期に、参院を衆院のコピ−扱いにし通してきたのは自民党なのだ。ついこの間にまでは、その審議さえもカットして強行採決をしてきたのだ。今更何を言うか、と言いたい。
野党はテロ特措法に反対してきたのだから、新法になったからと言ってそれに賛成したり、譲歩するわけはないのだ。強行採決馴れしている与党は、今は時代が変ったのだという認識が希薄なのである。テロ特措法がそれほど大切なら、この事態を考えて早くから審議すべきだったのだ。れが遅れたのは与党の責任である。与党の危機管理の甘さなのだ。
額賀問題のごたごたなども、今までのやり口で、頬被りしてしまおう、などと考えるから、審議に入れないのだ。早く証人喚問に応じてこの障害を片付けようという臨機応変の対応はできないはずはないのだ。これもねじれ国会での対応という与党にとっての危機管理の認識不足によるものだ。
村上新八
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735