Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!226!fi_sawaki From: fi_sawaki@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) Newsgroups: fj.rec.food,fj.rec.gardens Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCM2shJiVEJWslXCFKGyhC?=Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCM2tKNCFKGyhC?=Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVAlSiVKGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5MWiFLIUsbKEI=?= Date: Sun, 17 Sep 2006 03:07:32 +0900 Organization: Tsukuba Lines: 36 Sender: fi_sawaki@yahoo.co.jp Message-ID: References: <43687473$0$971$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <436b257f$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <437BB45A.910FD931@yahoo.co.jp> NNTP-Posting-Host: 226.232.accsnet.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1158430053 26658 202.220.232.226 (16 Sep 2006 18:07:33 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 16 Sep 2006 18:07:33 +0000 (UTC) X-Newsreader: NewsWatcher-J18.4 (2.1.6) Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.food:1092 fj.rec.gardens:221 #昨年の記事へのフォロー。 In article , "Yu_0" wrote: > 佐脇貴幸さんの > >  葛粉で有名なのは奈良県の吉野でしたっけ?    今日、別の調べものをするために本を見たら、吉野市国栖(くず)がその産地の 中心であったとのこと。  http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F22%2F34.435&lon=135%2F56%2F19.823&layer =1&sc=5&ac=29441&mode=map&pointer=on&size=s  のあたり。 > >  実は、家の前の空き地にうじゃうじゃ生えているのがあるんですが、 > > はたして葛粉って取れるものやら、不思議でして。まあ、それ以前に、 > > 生えている土壌が大丈夫なのか、土壌汚染はないんだろうかが心配では > > あるのですが。 > 蔓植物の吸い上げ力と多年草根茎の蓄積力を鑑みると、土壌汚染には > 気をつけないといけないかも知れませんね。  今まであまり気がつきませんでしたが、子供とサイクリングに出掛けた先の葛に いっぱい豆もできていました。豆科なんだから当然なんですが、これも食べられる んでしょうかね?Message-ID: では 花も若芽も行けるとのことでしたから、土壌汚染さえなければ多分大丈夫でしょう が。  あと、通勤路の道ばたの緑地帯にはツルボがわさわさ生えていました。今までも 何度と無く通った道でしたが、きちんと観察していなかったんだな、と改めて感じ 入った次第。 -- 〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜  ‥ ・  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 \\             ・ : 佐脇貴幸  \☆  /\/\  .: ・    fi_sawaki@yahoo.co.jp     / /  \  ‥・ ※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄