Path: news.ccsf.jp!norn-news!news.heimat.gr.jp!news.northeye.org!gcd.org!leaf.gcd.org!news.unit0.net!feeder.erje.net!aioe.org!not-for-mail From: Masahiko_KODERA Newsgroups: fj.rec.rail,fj.rec.rail.cars Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOzBMWkU0RjskTjxWTj4bKEI=?= Date: Wed, 21 Nov 2007 20:37:14 +0900 Organization: Aioe.org NNTP Server Lines: 21 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: WMqUAXhw6Zn1geTL/76Gwg.user.aioe.org Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Complaints-To: abuse@aioe.org In-Reply-To: User-Agent: Thunderbird 2.0.0.9 (Macintosh/20071031) Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:5429 fj.rec.rail.cars:2716 古寺です。 SHIMADA,makoto さんは書きました: >  先日乗って以来、行く末が気になっていた三木鉄道の車両ですが、 > 「引く手あまた」だそうです。不幸中の幸い、と言うべきでしょう > か。 > > http://www.asahi.com/national/update/1120/OSK200711200061.html このURLで表示された見出し、ハナテン車...なに?と読み始めてし まいました。そんな駄洒落、狙ってないですよね?(^^;>新聞 社名が出ている中では、切迫性では樽見、北条がまだ代替が必要な 物が1両残っていたのはウカツにも知りませんでした。大型化され て連結を見かけなくなったなぁ程度に思っていたので。信楽は無 理っぽいですね。 1両を保存という方針は、希望の他社にすれば「売ってよー」って 感じでしょうか? おそらく1998年製をそうするのでしょうけど。 第二世代車両がもう10年近くですか。この世代は使おうとすれば 20年近くは行きそうな印象ですけど。