はてさて、その豪華な宴席の目的は、一体全体、何のために。
 その主賓は誰、その来賓は誰、そして、その報告を受けた者は誰?
 然様な趣向の宴席では、その二次会の酒肴の方が、豪勢な筈。
 やはり、問題は、その通常経費以外の裏での金銭授受。
 それこそ、その宴席に出なくても、車代を頂いた人物。
 それが、出ても、出なくても、スキャンダル。 

"村上新八" <shinpa@cronos.ocn.ne.jp> wrote in message 
news:fhigc5$g8q$1@news-est.ocn.ad.jp...
>  守屋前防衛次官は、国会の承認喚問で、防衛業者との宴席に同席していたという二人の政治家の名前を挙げた。久間と額賀の二人の防衛庁長官経験者だ。
>  守屋は、今回の証人喚問では、宮崎ミライズ前社長が逮捕されたこともあって、観念したのか、自分の行為についての非を率直に詫び、8000万円くらいと見られる退職金についても、「自分には貰う資格がないから返納したい」とまで述べた。
>  その上での証言だから、二人の政治家についての証言の真実性は高いと思う。
>  こういう場合に、当の政治家が逃げを打つための常套語が「記憶にない」ということだ。これは昔から使われてきている言葉である。
>  国会議員には何人もの秘書がいるのだから、議員の行動くらいは記録しているはずである。それを見れば分かるはずだ。
>  国民にはウソだと思われても、ウソをつき通し、頬被りし続けるつもりなのか、出席していたのに、出ていない、というほうが、腹を探られることになるのだよ、額賀さん。
>  村上新八
>  村上新八