古寺です。

Shiino Masayoshi さんは書きました:

> 後で思い出しましたが、入谷口付近には、もう一つ鉄道関連施設が有ります。
> 岩倉高校。かつては「運輸課」てえのが有って、国鉄マン養成してました。
> 今でも有るのかなあ。

最近たまたまTVでドキュメンタリーをやってました。
シミュレーター使った授業や、希望の会社にうかったのどうのと。
って、あれ岩倉だったよなぁ... もう1校くらい、高校でそういう
科のあるところが出来て随分経つはずで。

>>> 団銀座線や丸の内線には所々見られますが「コンコース」てえ程立派なのは
>>> 有るかなあ。
>>  阪神梅田(ボソボソッ)。
> 
> 行った事無いんで、知りませんでした。そう言えば上野の隣の営団入谷駅も
> 改札口入ったらホームだな。階段降りて切符売場が有るだけのを「コンコー
> ス」と言って良いのか疑問ですけど。

まあ「何だ」と言われればコンコースとしか言い様が無いでしょうね。
大駅なんかだとラチ内コンコースなる形態の物も改札内に有ったりし
ます。改札がホームと同一平面の場合だとラチ内コンコースと呼べる
ものは無く、いきなりホームでしょう。

阪神梅田で理解しましたが、もと記事投稿者は京成上野に櫛形ホーム
の頭端駅を期待して見たということですね。地下ホームのスペース利
用効率や駅地下化の個別経緯などを考えると、これはかなり希有にな
るでしょう。

空間的には近鉄名古屋の方が少し大きいかもしれません。改札が側面
まで回り込んでいるので、頭端っぽさは少し減退しますが。
ほかは、小田急新宿の地下ホームがそうだったような気がしますが、
滅多に用が無い各停専用で印象が今イチ。京王新宿も頭端櫛形ですけ
ど正面に改札が並ばないですね。各ホームから上がれる中央改札以外
の階段に、どのホームからでも水平に達せられるようにそうしてある
ような気がします。むしろ、中央改札から下りると、地下空間に浮か
んだ感じの中間踊り場が印象的で、スペースをうまく活かしてる感じ
が有りました。
20m8のち10連対応時に一線潰してるはずですが。
あの立体的な中央改札からのアクセス、バリアフリーに対応しづら
かったろうと構内図を探して見たら(20年くらい用が無いので行って
ない)なんと降車専用ホームから上るエスカレーターなどが無いので
すね。ここはもともと降車時間短縮優先で、乗車側のホームも降車
用に終日開けるとこだったような気がしますが。降車専用ホームか
ら下りる人が減ってないかな。エレベーターは櫛形頭端なのを利用
して3番ホームに回れば1本あるような形態。

京成上野の旧配線ではどうでしたっけね? ホーム階の高さが変わっ
たわけではありませんから、今のままでしたでしょうか?
なんか子供心に(10両対応とは大きく出たなと思いつつ)、新しくなっ
て起点の風格が今ひとつ落ちたような記憶が有りましたが。

阪神梅田も8連、10連対応をするハメになってたら、直上の百貨店店
舗をコンコース化して頭端を保てなかったでしょうね。どうやら半
永久的に6両対応で安泰そうですが。これでも少し、京王新宿のよう
に入線部分の配線を弄った跡が有ります。

>>  ノロいとは感じましたが、田端、池袋のカーブは単純に曲線制限として、赤
>> 羽から田端までは「こんなもんか」という感じ。巣鴨あたりはノロかった。
> 
> あ、やっぱり。今でもノロイんですね。元が貨物線だったんで、何か制限が
> 有るんでしょうかねえ。

以前はこの間、単線〜複線とか、田端操がらみの分岐とかが延々有っ
た気はしますね。旧国鉄の貨物線絡みって「どこまで構内扱い?」的
な配線が多かったですし。部分単線は赤羽高架で複線化されて改善
されたのですよね?
池袋と赤羽間で、埼京線電車と順序が入れ替わらないようにとの深慮
遠謀が有ったりして(混雑が片方に寄るのを防止)。