Path: news.ccsf.jp!tomockey.ddo.jp!border1.nntp.dca.giganews.com!nntp.giganews.com!postnews.google.com!j33g2000pri.googlegroups.com!not-for-mail
From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQytCPBsoQnNha2FlaQ==?= <tanimura11@nifty.com>
Newsgroups: fj.soc.politics
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIVQ0cEFDRy82YjJ+M1chVRsoQg==?=
Date: Tue, 5 Aug 2008 15:52:12 -0700 (PDT)
Organization: http://groups.google.com
Lines: 55
Message-ID: <fa02fed3-bff0-4b70-8331-18b123768f24@j33g2000pri.googlegroups.com>
NNTP-Posting-Host: 116.82.215.90
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: posting.google.com 1217976733 5240 127.0.0.1 (5 Aug 2008 22:52:13 GMT)
X-Complaints-To: groups-abuse@google.com
NNTP-Posting-Date: Tue, 5 Aug 2008 22:52:13 +0000 (UTC)
Complaints-To: groups-abuse@google.com
Injection-Info: j33g2000pri.googlegroups.com; posting-host=116.82.215.90; 
	posting-account=10ABdAkAAABWYTr7LY_c4Qdgj6zmEoGk
User-Agent: G2/1.0
X-HTTP-UserAgent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; 
	.NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506),gzip(gfe),gzip(gfe)
Xref: news.ccsf.jp fj.soc.politics:120523

《基礎年金改革》

たとえば基礎年金。

どう改革するか?
将来、老後の保障は税金ゼロで獲得可能なのだ。


ならば「いかにスムースに税金ゼロにできる」か、その観点が改革に必要不可欠となる。
「将来あるべき理想像を目指す過程が正しい改革」
その観点から、谷村栄は税による最低補償年金に賛同している。


基礎年金制度は最低補償年金とし、所得に応じて支給すればよいのである。
裕福な国民を支給対照外にすることは当たり前だ。


家族同居を奨励し、同居すれば所得控除、医療保険などうんと有利にすることも必要。


やがて、「後期高齢者”奨励”手当」に移行し、(税を徐々に安くできる社会に住む国民が)豊かになるに従って、支出は少なくなり、廃止可能になる。


《改革派の政治家先生を増やす必要がある》


改革派政治家先生方の数が増えない限り改革は難しい。


政治キャンペーンもあり「一人7万円」と大々的に打ち出す。
「一人7万円の最低補償年金を支給します」と主張し、保守本流政治家を増やしていく。


(キャンぺーンの目玉であり、スーパーの目玉商品でも同様だが、目玉商品は数が少ない。7万円受け取れる国民は条件を厳しくし数は限られる。せいぜ
い、
夫婦で8万円、一人なら4万円程度のものだろう。所得のある国民はゼロか少なくなる。現在の基礎年金で支出している予算で可能だろう。どちらか一人な
ら
5万円などとして、金額を多くしてはならない。離婚を奨励しているようなもんだ。国が制度で家族破壊に手を貸すことは絶対してはならないのであ
る。)


《発展の障害》


現在、基礎年金制度の改革が論議になっており、
仮に(官僚シンクタンクの主張通り)このまま続けると?
将来廃止することは非常に難しくなるだろう。


官僚の既得権益みたいになってしまう。


これでは発展の障害だ。