Re: 不思議です
komori tokio wrote:
> 2011年7月24日にアナログ放送を終了し一夜にしてデジタル放送に変わります
> というコメントがんHKが流しています、これはかなり乱暴な話でと思いませんか、
乱暴なようにも思いますが、デジタル化は世界的なもののようで、日本だけがア
ナログにとどまるということは出来ないようです。
> 日本の全家庭がテレビを買い換えるかチューナーを付けアンテナを変更しなければ成
> りません、これを自費でやらなければ成りません現在では分かりませんが、最低位1
> マ万円ぐらい掛かるとおもいます。これはふかのうです。過去大きいテレビの放送の
> 変化はUHF
> 放送とカラー化ですが何れも平行期間があって1日にして現在使って居るテレビが駄
> 目になると言うことは有りません、
「並行」という意味では、現在は「並行」の期間です。2003年の暮れから3大都
市圏でデジタル放送が始まり、現在はほぼ全国をカバーしているようです。
7月24日というのは原則ですが、前倒しになる地域や遅れる地域も出そうだとい
う話です。
すでに現在販売されているテレビはほとんどアナログ・デジタル両対応であり、
その頃までには買い換えがすすむという判断なのではないでしょうか。
大都市圏ではVHFアンテナだけを立てている家庭も多いと思いますが、VHFの届か
ない地方ではUHFで受信しているケースも多く、その場合、アンテナの変更は必
要ないので、全家庭が必要になるというわけでもないです。(地デジはUHFアン
テナで受信します。)
私の場合は、東京都練馬区在住ですが、1年半ほど前、20年ほど使用したテレビ
の画像が歪むなど支障が出てきたため、デジタル対応に買い換えました。アンテ
ナについては、以前から西武ライオンズ戦の中継を見るため(テレビ埼玉が時々
中継する)、VHFアンテナの他にテレビ埼玉(さいたま市浦和)方向に向けてUHF
アンテナも立てていたため、特にアンテナをあらためて購入したり、設置し直し
たりする必要はありませんでした。(地デジはあちこちに中継局を必要とするた
め、テレビ埼玉からも中継されているようです。)
私が気に入らないのは、デジタル放送対応のビデオテープレコーダー(VTR)が販
売されていないことで、これを契機にVTRというものが無くなってしまうのでは
ないか、ということです。(すでにDVDレコーダーは使用していますが。)
また、デジタル放送は録画制限がかけられており、今のところ1回限り録画可能
でコピーは出来ないようになっているという問題があります。
たとえば、DVDレコーダーのハードディスクに録画しても、これをDVDのディスク
に移動(もとのものは削除)することはできても、コピーすることは出来ません。
また録画可能なディスクも一般のDVD-Rは使用できず、CPRM対応というやや高価
なディスクを使用する必要があるのも、腹の立つところです。
> 又使用電波の変更は放送法の改正が必要ですこれ
> を国会で審議したことも聴いたことがありません。
そのための電波法の改正が2001年に行われたようです。
> アメリカの軍用にVHS帯を使う陰
> 謀だと言う話を聴いたことが有りますがまんざらうそでは無いような気がします。み
> なさん如何ですか。
このことについては分かりません。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735