"東風" <sanny411@d1.dion.ne.jp> wrote in message 
news:pmBmi.78$qK.22@news6.dion.ne.jp...
>  米国議会に慰安婦問題で抗議文書を提出したとの投稿を読みました。
>  彼等は何を考えているのか? 米国の治世下に入っていると勘違いしているのだろうか?
>  米議会がどの様な決議をしても、其の事が日本国内に何等影響を及ぼすものではない。
>  騒げば騒ぐ程、問題を大きくし、感情的な摩擦を醸成する。
>
>  さて、慰安婦とは何だろう?。
>  私は恩恵に与った世代ではないが、戦後暫く、市川房江議員が「売春防止法」を提唱し、同法が施行される迄は合法的な職業とされていた。未だに「飾り窓」に代表されるとおり、合法とされている国も存在し、多くの国で非合法とされながらも、実際には半公に存在する。
>  国内の歴史に照らして見ても、好んでこの職業に就く例は無く、多くの話が残っている。 そして其の背景には経済の疲弊、崩壊が存在する。
>  明治以降の例で見ても、農村の疲弊に遠因が在る場合が多く、男子は兵隊に志願し、女子は苦界に身を沈めると言う背景から、2,26事件等が起きたとの指摘も存在する。
>
>  即ち、正業として存在していたものの言わば海外進出であり、言って見れば、現在の企業進出と何等変わりは無い。常に其処には需要と供給のバランスがあり、軍が進出すれば、上得意様に続いて、その種の業者が進出するのは当然の事と言える。
>  まさに、大企業の海外進出に伴い、下請けや、衛星企業が海外に拠点を設けるに等しい。
>
>  問題は、其処に強制が伴い、この事を国が指示したか否かである。 実際には騙されたり、半強制的な場面もあったと聞いているが、日本政府として強制をしたとは考え難い。 多くは民間業者と地元の協力者の為せる業だろう。
>  如何に民間人と言えども、軍の為、お国の為と言えば、止む無く従った人もいるかも知れない。 しかし、その事が即日本政府の責任とは言えないのではないだろうか?
>
>  本年度の米国のレポ−トでは、ランクは下がったものの、日本は未だに人身売買が横行しているとされている。記載に拠ればアジア諸国から入国させ、飲食や、売春に強制的に従事させているとの事だが、まさにこの事は蛇頭に代表される密航組織が行っている所業である。
>  日本政府は密航の阻止、非合法労働の排除に努力をしているとされているが、将来謝罪外交の原因となるのだろうか?
>  抗議する暇があれば、現在の実情の改善に努力して欲しいものだ。
>

推測するに日本側はやくざ、中国側は蛇頭が悪いのかも


-- 
長谷川です