Path: ccsf.homeunix.org!news.heimat.gr.jp!news.northeye.org!honnetnews!news.gw.fukushima-u.ac.jp!news.tains.tohoku.ac.jp!news-sv.sinet!news2.ecl.ntt.co.jp!news.ecl.ntt.co.jp!nd-tk001.ocn.ad.jp!news-gw2.ocn.ad.jp!news-est.ocn.ad.jp!news.open-news.com!not-for-mail From: "Yuuichi Naruoka" Newsgroups: fj.rec.animation Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IE5ISy1GTSAbJEI6I0Z8JE8wbEZ8IVglIiVLJT0lcyFZOzAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS2YbKEIgU1M=?= Date: Sun, 6 May 2007 23:31:16 +0900 Organization: http://open-news.com Lines: 60 Message-ID: References: <1177208547.578752.224920@d57g2000hsg.googlegroups.com> <463CA323.28F6FE2@occn.zaq.ne.jp> NNTP-Posting-Host: ns.sfwj.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsnn-itk01p.noc-otehonkan.ocn.ad.jp 1178461887 30669 219.166.179.33 (6 May 2007 14:31:27 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 6 May 2007 14:31:27 +0000 (UTC) X-Original-NNTP-Posting-Host: pppa95.e17.eacc.dti.ne.jp X-Original-X-Trace: ns.sfwj.jp 1178461887 74736 124.255.162.96 (6 May 2007 14:31:27 GMT) X-Original-X-Complaints-To: abuse@open-news.com X-Original-NNTP-Posting-Date: Sun, 6 May 2007 14:31:27 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1807 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1896 X-rpost-by: http://open-news.com Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.animation:8095  成岡@DTI静岡です。 "Terada Haruo" wrote in message news:f1khha$21ac$1@ccsf.homeunix.org... > この番組を録音したという方々はどのような手段でやったんでしょうか。 > 私も録音しようかと思ったけど、12時間もの番組を「録音」する方法は、聴いて いる > > 最中には手段を思いつかず、ほとんどリアルタイムで聞く羽目になりました。 > が、放送終了後、HDDレコーダのRDに音声だけでもライン入力して画質最低& > PCMで「録画」すればそれなりに良い音で残せることに気が付いたのは後の祭 り。 > ライブだけでもは残しておく価値はあったんですけどね。  近いことをやりました。実は私はいまだに大昔の「PCMプロセッサー」(ビデオ デッキに「録画」するやつ)を使っておりまして、またちょうど放送が6時間くらい のところでニュースなど入っていましたので120分テープ2本を用意して3倍モード で録音しつつテープを入れ替えました。あとはHiMDに少しずつダビングして聞いて いました(ダビング自体は残念ながらアナログ経由ですが)。 # しかも独自規格が好きな(笑)ソニー製なので、16bit サンプリングです。  ちなみに現在使っているビデオデッキには5倍モードがあるのでこれ+160分 テープを使えば12時間ぶっとおしの録音も可能です。音質も多分大丈夫(なにしろ 昔のVHSで録画可能なフォーマットなので)でしょう。今回は「別のデッキで再生」 も考えていたので3倍モードにしましたが。 # 思えば昨年末あたりにパイオニアのアナログ放送“のみ”のHDDデッキを買って # おけば良かった。これは「全録画モードリアルPCM対応」が売りだったので。 > #実はワタクシ最近では珍しい、単体チューナー使いでありまして、AMでも > #高級オーディオ(笑)で聞く人間ですので、思いつけばすぐに結線できたんです が。  私もそうです。いまだ電源ON/OFF形式のオーディオタイマーが大活躍です。 > まぁ、あのNHKらしからぬ、番組進行のグダグダ感が良かった、ていう人が > 案外多かったんじゃないですかねぇ。 > 進行についてのブーイングが多ければ天下のNHKのこと、構成も改めるでしょう し、  まあ良いと言ってしまうのはともかくあのNHKらしからぬ、と言うよりまるで AMの深夜放送のようなのりは確かに面白かったです。 > ヨネスケ師匠がゲストで呼ばれた理由は「?」だったんですが > リクエストしてくれた、「怪物くん」の曲が掛かったのはワタシ的にはGJでし た。  これはさすがにリメイク版の方でしたね。 > 12時間という放送時間、スポンサーが付いてたら絶対できそうに無い不手際等、 > NHKでしかできないと思うので、私としては今年、昨年に続き、いまから、どん な > グダグダ感を醸し出してくれるのか、楽しみではあります。  そう言えばあの昔の曲の「グリコ」の連呼をよく流したなあ、と思いました。 かつて「真っ赤なポルシェ」を「真っ赤な車」と変えさせた放送局とは思えない (笑)。 -- 成岡@DTI(ynaru@jade.dti.ne.jp)