"Taku" <tuc@vfemail.net> wrote in message
news:20070501122012.1cdfa2ab.tuc@vfemail.net...
>
> 機械式のは可動部分の摩耗,電子式のは経年劣化で
> 長期の連続稼働は無理なようですね。
>
> 空気式のも結局は機械部分の摩耗で長期は無理なのではないでしょうか。

機械時計が元々長持ちするのは、回転数が低いからですし
長年使う目的のモノは、軸受けに「人工ダイヤ」など使って
磨耗を防ぎます。
(軸受け油の変質防止の機構もそれなりにほどこしています)
そして、切れないゼンマイ・・・
しかし腕時計のように、振動にさらされるモノはメンテが短期に
必要(三年毎位)
その、腕時計(高級品)は定期メンテを守れば親子二代で使える
ように設計されています。
「永久時計」は、更に機械の回転数を低くし、精度も最高に
調整されています。(しかし、お高い28万以上)
しかも、200年の研究成果の画期的なモノでもあります。
http://www.geocities.co.jp:80/Stylish/4388/atmos.htm

> 時計といえば,時間の数え方にもいろいろあっていつも混乱してしまいます。
> 実は某ニュースサーバの時間と私のパソコンの時間に10分以上のずれがあるらしく
> daemonから怒られています。
> 私のパソコンは某ntpサーバと同期しているはずなんですが。

これは、分かりませんねえ、、<(_ _)>

nakanishi