Path: ccsf.homeunix.org!news.heimat.gr.jp!taurus!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQlFALTZdGyhC?= Newsgroups: fj.soc.law,fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCTGs6NSROQDVCTiEiRCtBLz9NISMbKEI=?= Date: Sun, 25 Mar 2007 14:28:23 +0900 Organization: Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN Lines: 30 Sender: resistantstrain2000@yahoo.co.jp Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: tetkyo025094.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=response Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1174800507 28218 222.159.226.94 (25 Mar 2007 05:28:27 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 25 Mar 2007 05:28:27 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.3028 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.3028 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:6800 fj.soc.politics:114082 japan.jiji:71642 その朝聯が、暴力主義団体として、昭和24年9月に解散させられるまで、その戦後の日本の歴史には空白の4年間がある。 勿論、その悪辣狂暴の所行、未だに、日本人の脳裡に焼き付いて残って居る。 その安倍政権の公約の歴史的検証に、必死で抵抗する、その抵抗勢力、健在。 それこそ、証明されない事実の認定を求め、逆に、謝罪しろと大騒ぎの連中。 それは、困ったことで、それ故、正体が露呈するという、皮肉な結果である。   "耐性菌" wrote in message news:eu4gae$hrn$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp... > そもそも、日本人の振りして、反米、反中、反韓、・・・・・・・・・・・・・・・・、反日? > それでは、やはり、可笑しい。 > それこそ、毎度お馴染みの朝鮮伝統芸能、病身舞(ピョンシンチム)。 > http://www.youtube.com/watch?v=i86fiRjvafk > 朝鮮人は、被害者を装い、片輪の真似が、実に上手。 > そんな、愚劣な見せ物に、日本人は、もう、お金、払いません。 > Korean Bar Hustler's Badger Game Over. > そのヤクザ&淫売は、朝鮮民族伝統ビジネス。 > その仕掛け人、ネットの風説に拠れば、瑞穂&一郎のエログロ・コンビ、黒幕は、北の金豚。 > 福島瑞穂こと趙春花が帰化したのは、1986年2月15日です。 > 土井たか子こと李高順が帰化したのは、1958年10月26日です。 > 池田太作の父である子之吉の本名は、成田作(ソンジョンチャク)で、母方は池(チ)姓という。 > 小沢一郎の改正原戸籍に拠れば、東京下谷の生まれ、父親の小沢佐重喜が56歳の時の三男、岩手に居たのは、中学一年の一年間だけ。 > そして、その日本人の戸籍を買ったサエキと名乗る夜叉(朝鮮人パラサイト)は、岩手方面の朝鮮進駐軍の指揮官。 > 彼の部隊は、その岩手の前沢で、地方財閥の丸協の太田屋に、御用盗。 > ところで、世田谷一家殺人事件、その北朝鮮出先機関の小沢事務所の関与が、疑われるとのこと。 > 間違いなく、明日のジョーの新井将敬も、同様、みんな、仲良し、朝鮮人パラサイト。 > > ミエミエの煽動工作、己自身を、ホロコースト。 > 朝鮮総聯、再度解散、国外追放。 > とにかく、新しいネット時代の言論の自由は、有り難い。