Re: 第 12 期選管と第 13 期投票管理の違いについて( [fj-vote] 第 13期 fj ニュースグループ管理委員会委員信任投票の御案内
岡本@松山 です.
----------------------------------------------------------------------
In article <45D6F8B2.E2EBD9B0@excite.co.jp>, kirahoshi1@excite.co.jp says...
>
>Okamoto Yuujiさんwrote:
>>
>:
>> >
>>
>> そのように,「"欠落していること" が解る」様に公開されています.
>> これはこれで意味があると思いますけどねぇ.
>
>まぁ、意味を見出すのは読み手の作業であって、ほぼ自由ですからね。
>
>>
>> >ですが今回の投票管理方針には、それは原則ありえません。
>> >
>> >実はその2点が、現在wackyさんと、田中さんがやれMLだの非公開だの公開だのと
>> >言って続いている話(subujectをどちらも変える気がないみたいなので、
>> >Message-ID: <061201161727.M0137866@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>にて
>> >付けられた「選管の方針?」のまま進行しているスレッドのどっかから)
>> >の(wackyさんが拘っている)根っこの部分なのかな。
>> >
>>
>> "よりマシ" かどうかのオハナシですよね,あれは.
>
>好みの話かもよ。
それは同意します.
>
>> # スパムメイル見たくないでしょうし. (^^;
>
>「ああ、確かにそれらは全て、岡本さんの仰る通り、自動的に送付されているので
> あろう実に機械的でかつ一方通行な宣伝色の強い、よくinternet上に公開されたMail
> address宛に送られてくるような、一般的によくスパムと呼ばれるメールばかり
> ですねー。」
>
>ということを、より多くの人々が確認するのに最適な方法は、
>
> ・その岡本さんが、「そんなもの見たくないでしょうし」と思っているところの
> 「スパムメイル」とやらなんやらの一切を公開する。
>
>もしくは、
>
> ・フィルタリングの条件を公開する。
>
>かでしょう。
「選管に参加してMLを見る.(MLのコマンドとかで)」
ってほうがよろしかないですか.
選管が公開した内容について疑いを持っているワケですから.
>
>で、まぁその辺はおくとして、今回の投票管理方針は、
>
> 異議か何かがあるなら、とにかくfj.news.polcyで。(by 塚本さん)
>
>なんで、前回とはそこも違う。
そうですね,一長一短はあると思いますが.
----------------------------------------------------------------------
ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okamotoy@mx36.tiki.ne.jp -[終]-
# 透明性とか即時性とか可用性とか. (^^;
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735