Re: 政治資金支出はすべて領収書を付けよ
猫糞一郎の病身舞。
その化けの皮、剥がれる。
案の定、不動産で、足が付いた。
典型的な朝鮮人の破廉恥。
その独身寮、あるなら、見せよ
"耐性菌" <resistantstrain2000@yahoo.co.jp> wrote in message
news:eoc087$m2v$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> 小沢氏の事務所費、3億6千万円の秘書宿舎建設費も計上
> これは、領収書の付け過ぎ。
> http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/politics/update/0113/002.html&date=20070114092256
>
> "耐性菌" <resistantstrain2000@yahoo.co.jp> wrote in message
> news:eo4djk$53m$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
>> 仰せのとおり、その接待交際費こそ、正直に、申告させるべし。
>> そもそも、その辺の欺瞞こそ、規制すべき対象であるのだから。
>> 本当に、親戚の慶弔費用ならば、勿論、個人負担。
>>
>> "村上新八" <shinpa@cronos.ocn.ne.jp> wrote in message
>> news:eo3u9d$sgr$1@news-est.ocn.ad.jp...
>>> 佐田行革担当相、松岡農水相に続いて伊吹文科相まで、政治資金支出の不適切経理処理疑惑が露見した。
>>> 一内閣で、これだけの政治資金支出不適正が出るのは初めてである。
>>> 伊吹大臣は、不正はしていないことを強調して、「政治活動には領収書のとれないものもある。人件費と事務所費でしか処理できない」と述べているが、こういう感覚事態がおかしいのだ。
>>> そもそも、政治資金規正法は、政治家の政治資金収支を透明にし、分かりやすくすることを狙いとするものである。が、伊吹の発言は、この趣旨に反するものである、と言わねばならない。
>>> 家賃も、光熱費も只、の議員会館を事務所として登録しながら、過大な事務所費を計上し、それは他の事務所でも支出しているから、というのは筋が通らぬ。杜撰か、誤魔化しの経理処理だからだ。
>>> 大体、政治資金規正法で、一件5万円以下の支出は領収書不要、と決めていること自体が間違いなのだ。
>>> この法の審議時点でもこの点が問題になったが、与党が押し切ったのだ。
>>> 税の申告と同じで、領収書の添付がない、支出は認めないことにすべきである。領収書が取れない支出、ということ自体が怪しいのだ。領収書が取れないのは、冠婚葬祭に出した金くらいだが、議員は、それを禁じられているからだ。
>>> 村上新八
>>>
>>
>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735