Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsL.dti.ne.jp!not-for-mail From: "Yuuichi Naruoka" Newsgroups: fj.rec.rail Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkFtSXBOLjszRUVFNBsoQg==?= Date: Mon, 27 Nov 2006 11:48:37 +0900 Organization: Dream Train Internet Lines: 20 Message-ID: References: <20061125222808.c373fc10.chan@vivi-vine.org> NNTP-Posting-Host: pppa96.e17.eacc.dti.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: newsL.dti.ne.jp 1164595730 19465 124.255.162.97 (27 Nov 2006 02:48:50 GMT) X-Complaints-To: abuse@dti.ad.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 27 Nov 2006 02:48:50 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1807 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1807 Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail:4564  成岡@DTI静岡です。 "Sawaki, Takayuki" wrote in message news:fi_sawaki-2711060519220001@182.234.accsnet.ne.jp... >  全く人の流れの状況を知らないのですが、都心へ通勤する人の流れは、これまで > 流鉄で馬橋で常磐線に乗り換えていた(流鉄による集客作用)ものが、南流山が地 > 域の結節点(ハブ)となるようになって、流鉄が使われなくなったと言うことでし > ょうか?南流山(あるいはおおたかの森?)へはバスが導線となっている?  先日大学のイベント参加の為に久しぶりに東武野田線に乗ったのですが、 あの「新駅」にはちょっと驚きました。地元民に聞いたのですが、やはりTXの 利用は多いようですね。私自身は流山電鉄は使ったことがない(東武野田線〜 柏乗り換え)と言うより使えなかった(運河駅近くに住んでいた)のでピンとこない のですが、こちらはこちらで昔はかなり需要があったようなんですが。 # ちなみに当日は柏のかカプセルホテルに泊まったが、チェックインの記憶が # 全くない(^^;。にも関わらず持参した割引券はちゃんと使っていた(笑)。 -- 成岡@DTI(ynaru@jade.dti.ne.jp)