Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!mfeed-news!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "ando_san" Newsgroups: fj.comp.arch Subject: =?iso-2022-jp?B?QW5kbydzIFByb2Nlc3NvciBJbmZvICg5LzIzIBskQjk5PzcbKEIp?= Date: Sat, 23 Sep 2006 15:05:06 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 22 Message-ID: Reply-To: "ando_san" NNTP-Posting-Host: ntkngw136252.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1158991507 3755 220.147.132.252 (23 Sep 2006 06:05:07 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sat, 23 Sep 2006 06:05:07 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2869 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2962 Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.arch:384 前回,NiftyがNewsgroupのサポートを止めるので,ここにポスト出来なくなると書いたら,楽しみにしてたのに残念,別の手で書き込みが出来るのではなどのアドバイスを戴きました。ご教授戴いた案を検討してみます。 http://www.geocities.jp/andosprocinfo/ 今回のアップデート 今週は, AMDがOpteronのソケットインタフェースをオープンにして,サーバの業界標準にしようと目論んでいるという話題と,それに対抗してIntelも次世代のCSIインタフェースのライセンス方針を発表かという話題を紹介します。これはサーバに関しては重要な動きになるかも知れません。そして,AMDのQuad Coreのロードマップの話題,先週紹介したSimply RISC社が 何で稼ぐかという話題を紹介します。 それから,筑波大の重力多体問題専用計算機であるFIRSTの稼動の話題と,かつてTransputerを開発したMay教授が興したXMOS社の話題を紹介します。 最近の話題 a.. オープンソケット ポリシー b.. AMDのQuad Coreプロセサロードマップ c.. 筑波大の宇宙シミュレータ FIRST d.. Simply RISC社のビジネスプラン e.. XMOS社が開発資金を調達