Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!mfeed-news!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: =?iso-2022-jp?B?GyRCQytCPBsoQnNha2FlaQ==?= Newsgroups: fj.soc.politics Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIVQ1LEApNEtPQiRHPCtNMzYlQWgkciEqIVUbKEI=?= Date: Fri, 15 Sep 2006 02:24:30 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 33 Message-ID: NNTP-Posting-Host: ntsitm253209.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; format=flowed; charset="iso-2022-jp"; reply-type=original Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1158254674 11312 124.26.229.209 (14 Sep 2006 17:24:34 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Thu, 14 Sep 2006 17:24:34 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2869 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2962 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:110647 《教育改革の一つをネットの発達にあわせるべき》 21世紀はネット社会だ。 その影響が強く現れるのが教育だろう。 大学教育など、最もネットの影響が出ると考えられる。 教育改革の一つの柱をネットの発達に合わせるべきだ。 《教育はネット社会の到来で、大変化が予測される》 入試地獄と言われた入学試験は教室のキャパによる制限だ。 一定の椅子しかないところに、希望者が多いから試験をやることになる。 ところが、ネットが発達すると? ビデオデマンドで、いつでもどこでも好きな大学の講義を聞ける事になる。 ネット講義なら入学試験なしで誰でも聞ける。 教育はネット社会の到来で、大変化が予測される。