貸金業法改正に関する「有識者懇談会」の議論を無視して、極めて業者寄り、改正とは言えないどころか、改悪でさえある改正案を提示した金融庁に抗議して、後藤田正純政務官が辞意を表明した。若手らしいはっきりした態度で、評価できる。
 その後藤田が、総裁選での安倍独走について、こう言っている。
 「安倍氏の主張がまだ分からないで、議論もやっていないのに、よくもそんなことができるな。自分の信念を曲げてまで安倍氏に白紙委任状を出すとは情けない」「結局は人気になびいてしまったのだ」と。自民党議員でさえ、こう言っているのである。
 安倍は幹事長、官房長官をやったが、政治家としての業績は何もないのだ。小泉の小姓役で訪朝したことと、拉致問題で、強硬姿勢を貫いているだけ。それが人気の源になっているようだが、それも、北朝鮮が「拉致問題は終わった」と宣言した以降は、その解決には一歩も近づいてはいないのだ。
 ただ、小泉の意中の後継者であるということ、そして国民の間に空虚な屁みたいな人気があるし、まだ議員どもの記憶に新しい郵政選挙時の小泉狂気人気の残滓、安倍人気にあやかろうと、安倍に群がっているに過ぎないのだ。
 それも結構、こんな安倍なら政権交代に手ぐすねひく、小沢一郎にとっては、この上ない「鴨」なのだから。
 村上新八