古寺です。
E501な方の話で。

Shin'ichi Ichikawa さんwrote:

> 水戸線に行くのは付属編成で、トイレを付けてインバータを交換
> するそうです

「E531 にグリーン車」のスレッドで、

| #あれ、仙石205みたいにトイレ後付けしちゃえば、水戸線〜水戸い
| #わき地区の小運転に使える?

とか書いていた(<dup4ed$jtd$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>)の
でトイレは想定内ですが、インバータ交換もですか。
そういえば、やっと購入できた今月号のピクトリアル誌が415系特集
で、オフィシャルな代替計画も出ていたなぁと読んでみました。
載ってますね。
上の文を読んだときは、異端児化したので、使い道が決まった所で
機器統一か?と思いました。しかしJRサイドの記事に依ると付属編成
のみインバータ交換とのことで、付属編成が今までしたことのない
単独運用が中心になる事からとされているので、冗長性確保(モー
ター解放単位の変更)が目的のようです。
また、神立〜水戸地区にてグリーンが必ず連結されているような状
況が作れるのか(神立以北が常時10連となると、自分の同県在勤当時
とは隔世の感大き過ぎ^^;)という疑問も呈していましたが、同じ記
事で「上野口のグリーン車連結100%」よって(消去法的に)501系の運
用範囲が土浦以北に限定されるとのことです。

> 土浦〜いわき間に基本編成がトイレ 2 つ付きで運用される
> ようですから、まだまだ土浦で見ることが出来るでしょう

またこれも上のスレッドで書いたように、現在のパターンでは土浦
仕立ての水戸方面という列車は、早朝時間帯の下り始発2本、また上
りの土浦到着は深夜帯の2本しかありません。この土浦泊の2往復に
そのままハマる話なのか、土浦以北でグリーン付き10連をあまり
走らせたくないという意図で、日中も土浦で系統をバシバシ切る気
なのかが気になります。
もっとも土浦でわざわざ系統分割して、昼間っから土浦始発の以北
行をE501のオールロング10連にしたら、グリーン2両付きE531の10連
より輸送力が大きくなってしまいます。10連の基本編成に関しては、
小山口と水戸〜日立地区で、通勤通学の利用集中が有る列車に限定
されるんじゃないかなぁという予感です。

ピクトリアルの当該記事を読んでいて一番驚いたのは、内原電留線
の話です。水戸の駅南再開発で電留線を移転(えー、電留線跨いで
橋上駅から駅前広場整備済みだったじゃないの<転職前;また弄っ
たの?)したとのことで。友部が出ると上下線間がグワっと開いて
草原(くさはら)を挟んで走ってましたが、車両基地が出来るらしい
という「言い伝え」を1970年代(親戚牛久に越した頃)から聞かされ
てました。いまさらほんとに出来るとは。