どうせ、非難されるなら、・・・
そうした、開き直りの弁解では、その行為の必要性の説明には、ならない。
それこそ、どうして、他に、方法は、ない、と、仰るのか。
そもそも、無能、なのか、はたまた、確信犯、なのか。
それこそ、相手にされないのも、嫌われるのも、当然。
それでは、早めに、退場、願いたい。

"耐性菌" <resistantstrain@csc.jp> wrote in message 
news:ebr5vu$11h$1@news511.nifty.com...
> 情けなや、未だに、戦争続行、とは。
> とにかく、無条件降伏、せよ。
> 耐え難きを耐え、忍び難きを忍べ。
> 日本人なら、その陛下の命令に従え。
> そして、少なくとも、百年の平和を。
> その英霊は、静かに待つべし。
> そのファシストの手に乗るべからず。
> およそ、戦争経済は、人類破滅の道。
> そのパラサイトこそ、真の敵。
>
> "耐性菌" <resistantstrain@csc.jp> wrote in message 
> news:ebqv38$civ$1@news511.nifty.com...
>> 仰せのとおり、小鼠総理は、完全に、大衆迎合型の政治屋、でした。
>> そもそも、全て、金と票のため、その公約も、その履行も、無責任。
>> それ故、その靖国参拝のパフォーマンスも、良識の顰蹙を買うだけ。
>> 勿論、この長期に亘る平和は、先人が、その血で購ったものであります。
>> わたくしも、この終戦の日、その身内が果てた、ビルマ、フィリピン、グァム、・・・、
>> その空に向かって、手を合わせました。
>> おそらく、硫黄島、沖縄、等々では、現地で、慰霊のこと。
>> そもそも、その靖国神社に参拝して、簡単に済まして仕舞う感覚こそ、不謹慎。
>>
>> "村上新八" <shinpa@cronos.ocn.ne.jp> wrote in message 
>> news:ebqrli$snf$1@news-est.ocn.ad.jp...
>>>  小泉総理は就任当初の公約を実行するために、総理としての後がない今日8月15日に靖国参拝を果たすのだであろう。
>>>  先日の記者会見では「敗戦記念日に靖国参拝の公約は生きている。公約は果たさねばならない」と、今日の靖国参拝を示唆し、「いつ行っても、批判されるのは同じだから」とも述べていし、意中の後継普三の総裁就任は確実視されていることから、安心して靖国参拝を敢行するのであろう。
>>>  こんな首相は見たことがないが、国益を踏みにじることであっても自分の気持に忠実に従いたいという、奇人総理の面目躍如、「有終の美」ならぬ「有終の奇」を全うしたと言うべきであろう。
>>>  こういう奇人を日本の総理として高い支持率を与えたのは日本の有権者だから、以って瞑すべしだ。
>>>  今日小泉が靖国参拝したとしても、小泉をとっくに見放している中韓は、今までのように騒ぐこともなかろう。
>>>  首相退任後は、政治家も辞めて、靖国神社の神官でもやることを小泉に勧めたい、毎日朝昼晩お参り三昧の生活ができるよ。小泉さん。
>>>  村上新八
>>
>