ユダヤ人が、その生命より大事にする、金銭。
その危機が、到来したとの憶測も、ある。
果たして。

"村上新八" <shinpa@cronos.ocn.ne.jp> wrote in message 
news:ea9465$hv6$1@news-est.ocn.ad.jp...
>  イスラエルのレバノン攻撃で、ついに国連施設までが爆撃され、国連職員4名が死亡した。アナン事務総長は怒り心頭、イスラエルのオルメルト首相に「意図的な攻撃だ」として厳重に抗議した。これに対してオルメルト首相は、遺憾の意を表しながらも、「誤爆である」と意図的という抗議は受け容れなかった。
>  意図的に、国連の施設を攻撃することは考えられないが、攻撃がヒズボラを狙い撃ちするものではなく、民間人であろうと、構わず無差別にレバノンを爆撃していることの証拠であるとは言える。これでは民間人の死者が300人を上回るのも当然である。
>  国際社会は、ロ−マで緊急外相会議を開催し、「即時停戦」を呼びかけたが、この会議にはイスラエルもヒズボラも出席しておらず、これではほとんど意味がない。この呼びかけも犬の遠吠えに終わるであろう。
>  まず、国連が仲介して当事者間で「即時停戦」の合意をし、そこえ国際部隊を派遣し、停戦監視をさせながら、それから時間を掛けて話し合うしかあるまい。
>  ライスが主張するような「ヒズボラの武装解除」などの提案は、先の先の問題で、今それを持ち出すのは、イスラエルの攻撃続行を暗に容認するようなものである。
>  村上新八