> 70年安保改定を、厚顔無恥で、乗り切った。
訂正後、> 60年安保改定、でした。
なにしろ、古い話ですから。
しかし、再検証は、必要。

"耐性菌" <resistantstrain@csc.jp> wrote in message 
news:ea3k8s$c4v$1@news511.nifty.com...
> その父親よりも、その祖父に、似て居る。
> 70年安保改定を、厚顔無恥で、乗り切った。
> それこそ、台湾バナナと原発の利権のために。
> そもそも、偽満州国の宰相、超A級戦犯。
>
> "村上新八" <shinpa@cronos.ocn.ne.jp> wrote in message 
> news:ea3fcs$a0t$1@news-est.ocn.ad.jp...
>>  東アジア外交問題で、小泉の対極にあった福田が総裁選立候補を辞退したことと、靖国参拝に関する昭和天皇のメモが出たことは、独走を伝えられる普三にとっては、痛し痒しであった。
>>  今までは首相の靖国参拝可については、賛否二分していた気まぐれの世論調査は、忽ち反対多数に傾いた。
>>  これを察していた普三は、「靖国は争点にすべきではない」という従来からの逃げを繰り返している。
>>  アジアの一員としての日本にとって中韓との友好は欠くべからざる問題であることは言うまでもないが、この重要な外交問題の宿あとなっている靖国問題を含む対中韓外交方針を抜きにしては外政を語る価値はないのだ。
>>  普三もこれを知らぬはずはないからこそ、先に対中韓は「政経分離」でゆく、などと苦し紛れのあほ発言をしたのだ。
>>  「ぶれない男、普三」が、大衆に買われているようだし、それを貫きたいなら、堂々と自説を主張すべきである。それでも普三を国民が選択するなら、国民がバカだということになるが、とにかく中韓問題は総裁選の大争点として論議すべきである。
>>  村上新八
>>
>