Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!not-for-mail From: Kenichi Tomita Newsgroups: nihon.talk Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlaiE8JEolYSE8JWslIiVJJWwlORsoQg==?= (Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJDkkJCReJDskcyQsGyhCKQ==?= Date: Sat, 10 Jun 2006 10:37:17 +0900 Organization: MUZIK NETWORK CLUB Lines: 24 Message-ID: References: <200606092353106y3VH+AAne6E@nntp.aioe.org> NNTP-Posting-Host: softbank218142116003.bbtec.net Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: antre.cala.muzik.gr.jp 1149903435 7889 218.142.116.3 (10 Jun 2006 01:37:15 GMT) X-Complaints-To: abuse@muzik.gr.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 10 Jun 2006 01:37:15 +0000 (UTC) In-Reply-To: X-NewsReader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org nihon.talk:602 えす さんのから > >"(=゜ω゜)ノ" wrote in message >news:200606092353106y3VH+AAne6E@nntp.aioe.org... >> フリーなメアドを使える筈ですよ。>@nifty > >なんか今は登録を受け付けてないみたいですね(@_@;) 誰でも簡単に手に入れられるものにはその程度 の価値しかないということではないですか。 プロバイダーが許せばfreemailを使う自由は あるでしょうが、メールアドレスの信用度は イマイチです。メールでやり取りする時には 相手に信用してもらうためにfreemailを使わ ないという選択は普通にある。記事を投稿 する際のspam対策としてfreemailを薦めました が、spamをフィルターして対処できる人になら @niftyのメールアドレスを使い続ける事を推奨 したほうが良かったのかも。プロバイダーが freemail禁止ならそうせざるを得ないのだし。 -- 冨田兼一 ktomita@jade.dti.ne.jp